dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年、アルバイトの仕事で80万円ほどの収入がありました。そのアルバイトの会社から源泉徴収票が送られてきました。

わたしは、学生ではじめてのことでよくわからないのですが、源泉徴収額には44000円と書いてあります。

友達から聞いたのですけど、年間103万以内の収入なら申告すれば戻ってくると言われました。申告はどのようにすればいいのですか?税務署に行けばいいのですか?税務署に行くとしたら、税務署でなんていえばいいのですか?やり方が全然わかりません。。。。

なにをもっていけばいいのでしょう?源泉徴収票と、銀行の通帳と、はんこだけでいいのですか?働いていた会社の住所とかも控えてもっていったほうがいいですか?

あと、申告してから自分の手元にお金が入るのはどれくらいの期間かかるのでしょうか?

初歩的な質問ばかりでごめんなさい。どなたか詳しく教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

>混雑しているのなら郵送したほうがはやいですか?



郵送ですと、少なくとも税務署で何時間も待たされる無駄はありません。過去に行った事がありますが、1日仕事でした。しかし、確実に即日で税務署受付けてもらえますし、不明な点はその場で確認できます。
郵送ですと、税務署で待つ時間の無駄はありませんが、よく分からないところはその場で聞く事は出来ません。
しかし、国税庁のホームページで簡単に作成できるようになりましたので、源泉徴収票があれば大丈夫でしょう。
また、郵送は投函から税務署で受付けるまで数日掛かるうえに途中紛失が考えられますので、書留や配達記録郵便で郵送する必要があります。


>還付金の振込みは下の方は4月10日とおっしゃっていましたが、これは確定申告の期間にいつ申告をしてもみんな同じなのでしょうか?

早く申告すると早く還付されます。大体受付から還付まで1ヶ月くらいでしょうか。
しかし、これも書類に不備があったりすると遅くなりますので、一概には言えません。
自分の場合、今年は1月20日に郵送申告→2月9日還付でしたが、去年は申告書に不備があり還付に約2ヶ月掛かりました。
早く還付を受けたいのなら、早めの申告が良いと思います。還付申告なら2月16日以前でも受付けてくれます。
    • good
    • 0

行く場所は、税務署です。


住んでいる地域を管轄する税務署に、行ってみましょう。

持っていく物は、源泉徴収票、銀行の通帳やキャッシュカードなど「振込先の銀行名・支店名・口座番号」が分かる物、印鑑。
振込先の銀行名・支店名・口座番号が分かれば、銀行の通帳である必要はありません。通帳があれば「メモの書き間違い」は防げますが、万が一、銀行の合併や支店の統廃合などで銀行名や支店名が変更になっている場合は、要注意です。

税務署に行ってから、何て言うかですが、おそらく誘導の係員がいますので、「確定申告したいんですけどー、書類の書き方が分からないんですけどー、どうしたらいいですか?」と言ってください。
税理士による無料相談コーナーに、案内してもらえるはずです。

ただ、今の時期は混雑していますので、待たされる可能性が高いです。

その金額の収入なら、源泉徴収額は全額が戻ってくるはずです。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。下の方もおっしゃってますが、混雑しているのなら郵送したほうがはやいですか?あと、還付金の振込みは下の方は4月10日とおっしゃっていましたが、これは確定申告の期間にいつ申告をしてもみんな同じなのでしょうか?

補足日時:2005/03/01 04:01
    • good
    • 0

初めてという事なので、簡単にします。



確定申告は、一年間の所得に対しての所得税を計算し直すものです。
払いすぎなら戻りますが、足りない場合はまた支払う事もあります。
源泉徴収料が全額戻る事ではありませんので、期待しすぎないで下さい。

生命保険や年金保険を自分で契約しているなら、控除の対象になります。保険料の年間支払い料を証明してくれるはがきを持っていけば大丈夫です。

また、社会保険料(国民保険や国民年金)の支払い総額も控除の対象になるので、計算しておきましょう。

この控除額は、収入から引くものです。引かれた残額に対して所得税がかかるのです。
控除額が大きいほど、還付金(戻り金)になる可能性が高くなります。

還付金は、去年は4月10日にありました。詳しくは税務署に聞いてみて下さい。
ちなみに税務署には、「申告したい」と言えばOKですよ。

頑張ってみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへん参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/01 04:00

 申告書を書いて、源泉徴収票をつけて税務署に提出すれば、1ヶ月ほどすると税金が還付されます。



 申告書は、↓からダウンロードできます〈書き方もついています〉。提出は税務署まで持っていかなくても郵送でできます。還付口座も申告書に書く欄があります。質問者さんの場合は簡単なので自分でできるかと思いますが、書き方がわからなければ税務署で相談に乗ってくれます。なお、学生の場合勤労学生控除もつくので、130万まで税金がかかりません。

参考URL:http://www.taxanswer.nta.go.jp/SINKOKU/H16/0-A-0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/01 03:59

あと、印鑑を持って税務署に行きましょう。



他の質問は行けば教えてもらえます。税理士がいますんで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/01 03:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!