プロが教えるわが家の防犯対策術!

http://wwwz.fujitv.co.jp/sports/sports_column/oi …

こんな記事がありました。
1日2食にすることで力士は太るという話を聞いたことがあると思うのですが。

食事を小分けにせずひとまとめにしてしまうことで太れる理由とはいったい何なんでしょうか?

1日の摂取カロリーが同じだとして、3食の場合よりも2食の方が意図的にグルコースを過剰状態にして、その分通常よりも脂肪として蓄えられる量を多くするという認識でよいのでしょうか?

摂取カロリーが同じであれば同じだけ太ると考えてしまうのですが、いまいちよくわかっていないです。

詳しい方いたらよろしくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

記事を拝見しました。

たいへん興味深い記事ですね。
私にとっても使えるヒントがたくさん詰まっていました。
ただし、力士にとって体重増加は最も切実な願いと記事に
ありますが、力士が望むのは肥満ではなく強大な除脂肪体重
ですから、肥満と除脂肪体重を区分した記事であれば、
もう少し切り口が違ったものになっていたかもしれません。

> 食事を小分けにせずひとまとめにしてしまうことで太れる理由とはいったい何なんでしょうか?

食事から得られるエネルギーの大部分はいったん肝臓に蓄えられて
から全身に配られますが、肝臓がエネルギーを蓄えられる容量には
限りがあります。
食事を小分けにして食べれば肝臓から溢れませんが、
小分けにしないで、一度に集中して食べれば、溢れて、ゆっくり時間
をかけて脂肪組織に吸収されます。これが肥満の元です。

> 1日の摂取カロリーが同じだとして、3食の場合よりも2食の方が意図的にグルコースを過剰状態にして、その分通常よりも脂肪として蓄えられる量を多くするという認識でよいのでしょうか?

この問題は微妙です。
肝臓はグルコースを取り込み、グリコーゲンに変換して貯蔵します。
人体は1日に180gのグルコースを消費します。
肝臓のグリコーゲン貯蔵容量は100gですから、肝臓は約半日分の
エネルギーを蓄えることができます。

日本人は平安時代までは1日2食性でした。食事を朝夕の2回にすると、
肝臓のエネルギー貯蔵量がちょうど半日分なので、グルコースが
溢れることもなく、体脂肪も増加することがありません。

江戸時代頃から日本人は3食性になりました。
食事を小分けにして食べれば、肝臓からの溢れる機会がさらに少なく
なるはずですが、現実には逆で、昼食時にまだお腹がすいていないのに
食べるので、血液中にグルコースが溢れ、高血糖になり、体脂肪組織に
吸収されます。

> 摂取カロリーが同じであれば同じだけ太ると考えてしまうのですが、いまいちよくわかっていないです

大切なことは、食事を小分けにするだけでなく、食事の時間間隔に
合わせてカロリーを配分しなければならないのです。
でも深く考える必要はありません。おおまかに言えば、
1日の必要カロリーを3等分してたべれば、だいたい良いのです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
脂肪を増やす目的でないのならば、体に十分なエネルギーが蓄えられていたらなおさら2食に減らす必要性はないのでは?と思ってしまいました。
これはそれまでの良くない習わしのようなもので仕方なく2食になっていたんでしょうね。

>一度に集中して食べれば、溢れて、ゆっくり時間
をかけて脂肪組織に吸収されます。これが肥満の元です。

という事は自分の考え方であっているというのでよろしいでしょうか?

>日本人は平安時代までは1日2食性でした。食事を朝夕の2回にすると、肝臓のエネルギー貯蔵量がちょうど半日分なので、グルコースが
溢れることもなく、体脂肪も増加することがありません。
その後の3食では空腹でない状態で食べるため・・・

とあるのですが、こちらは双方とも同じ摂取カロリーという前提ではないですよね?


自分自身はまったくダイエットをするつもりはないので、アドバイスはとてもありがたいのですが、出来ればオーバーカロリー状態での事を話していただければ助かります。

補足から失礼しました。

補足日時:2008/11/21 16:34
    • good
    • 0

空腹時に食べたものは体がよく吸収します。

原理は同じです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
原理というのは
>1日の摂取カロリーが同じだとして、3食の場合よりも2食の方が意図的にグルコースを過剰状態にして、その分通常よりも脂肪として蓄えられる量を多くする

という考え方でよいでしょうか?

以前内科の先生に糖尿について聞いたときに、摂取カロリーと尿糖として排出される分のグルコースは計算上関係ないと言われました。がその理屈(血中グルコースの量の増減に摂取カロリーが左右されない)だと自分の考える上の原理は通用しない事になりますが・・・

補足日時:2008/11/21 14:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/24 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!