重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

正社員になることもなくクビになりましたよ。
太田総理でいっていた事が現実になってしまった・・・。
これもワーキングプアですかね。

一応、社会保険も入っていて昇給もあったんですけど、業務縮小の為で辞める事になりました。

それで今後、契約している派遣の方で次の就職先を探してもらえる事になっているのですが、現在働いていた所と同一の時給で家から最寄の就職先となるとなかなか難しいといわれました。
遠くならあるみたいな事をいわれたんですが・・
こういった場合、派遣会社に探してもらうのは当てにならなのでしょうか?自分でまた探すしかないんでしょうか?

今年で30代になるし、また適当なバイトを探して働く気にはなりません。もう少しまともな就職先メインで頑張りたいのですが。
どうかご助言ください。

A 回答 (6件)

2年11ヶ月、という割り切れない期間での契約解除だと、3年経過すると就業先は「正社員になりませんか」という打診をしなければならない。

という・・・まさにそれを意識したものだと思ってしまいますよね。

不況のご時世、事務職などは正社員でなく派遣やパートで、と割り切っている会社は沢山あると思います。
悔しいですが、それが現状ですよね・・・

既にご存知かもしれませんが、派遣会社に数社登録して、お仕事紹介の可能性を少しでも増やすこともできます。
今の派遣会社で続けたくないということであれば、
そのままスタッフ契約も解除して離職票をもらい、失業給付を受けながら(といっても3ヶ月待つことになるかもしれませんが)、新たなステップアップの為の資格取得のための勉強をして過ごすのもいいかもしれません。何かやりたかった事や興味のあること、就職に有利なもの、色々あると思います。

正社員になるのが、確かに確実かもしれませんが、このご時世、正社員でもNY株価暴落と同時にクビを切られた方も沢山いますしね・・・

自分にとって何を一番優先したいか(とりあえずの収入か、長期安定の雇用か、家からの近さか)を考えて、ある程度は妥協することも必要かもしれませんね。

頑張ってください。

この回答への補足

>正社員になるのが、確かに確実かもしれませんが、このご時世、正社員でもNY株価暴落と同時にクビを切られた方も沢山いますしね・・・

単純に正社員になればいいという話でもないんですね。

こうなると大きなチャンスにでも恵まれないと現実的に駄目だという事でしょうか?

補足日時:2008/11/23 11:57
    • good
    • 0

#1の書いている事はピントがズレた駄文なので気にしなくて良いでしょう。



ハローワークへ行けば、就職を支援するトライアル制度などがあります。企業面接会も頻繁に開催されるので、足を運んで見ましょう。尚、利用は無料です。

この回答への補足

>ハローワークへ行けば、就職を支援するトライアル制度などがあります。

そうですね。そこが当てになるのかどうか分かりませんが、一度行って見る事にします。
なんでもチャレンジですね。

補足日時:2008/11/30 00:01
    • good
    • 0

派遣から社員になれるかは、その企業の状況や考え方次第なので実力はあまり関係なかったりします。



正社員が不足していて、派遣で間に合わせている企業なら、ある程度大丈夫な人なら正社員登用をするでしょう。

その逆に社員がだぶ付いてて、不定期な業務を派遣で賄いたいと考える企業は、余程のことでない限り社員登用は無いでしょう。

30代であれば、これから先は正社員になるのがもっと難しくなってきます。他人に就職先を探してもらうことだけでなく、ご本人さんも必死になって探されるほうが良いと思います。

もしこのまま35歳とか40歳になってもフリーターのままだったら、多分派遣会社さんも相手にしてくれなくなりますよ。

貴方がいくら困ろうと、本当は誰も助けてくれないんですから、大変ですが、なりふり構わず就職活動すべき時期だと思います。

この回答への補足

>貴方がいくら困ろうと、本当は誰も助けてくれないんですから、大変ですが、なりふり構わず就職活動すべき時期だと思います。

そうですね。
漠然とですが、将来についてリアルに危機意識を感じています。
このままダラダラと適当なバイト探して低賃金労働では駄目ですね。
正社員にでもなって、なんらかのインセンティブを得ないとこの日本という国では生きていけない気がします。

補足日時:2008/11/30 00:04
    • good
    • 0

>こうなると大きなチャンスにでも恵まれないと現実的に駄目だという事でしょうか?


景気の良い頃ならいざ知らず、今は正社員の仕事をどんどんコストの安い派遣社員に移行している会社ばかりですからね。
駄目だとは言い切れませんが、派遣→正社員登用は、まずあり得ないですよね。紹介予定派遣ならまだ可能性はありますが・・・

長期安定を目指すなら、リストラの可能性はあるにせよ、派遣よりは正社員の方がいいですから、今は多少の妥協をして、派遣やアルバイトでスキルを磨きながら、正社員を目指し就職活動をしていくのが良いのでは・・・と思います。
    • good
    • 0

まともな就職先といったら正社員以外ないでしょう。

これ以外助言といっても他に何かありますか。

派遣会社をあてにするかしないかはあなた次第ですが。派遣会社だって慈善事業ではありませんし、あなただけに時間を割いている暇はないでしょう。質問内容からしてまるで他人事のようで、すぐ仕事しなくてはならないわけではなさそうにみえますから、のんびり構えていて待っていればいいでしょう。

また、一部の業務を除けば派遣の期限は3年です。企業に3年経過すれば正社員にしなくてはならないという義務はありませんので、2年と11ヶ月でクビは不思議なことではありません。もしかして正社員になれるとでも思っていたのでしょうか。もしそうならそのあたりを考慮してすればあなたがどうするべきか答えは出ますよね?

この回答への補足

>質問内容からしてまるで他人事のようで、すぐ仕事しなくてはならないわけではなさそうにみえますから、のんびり構えていて待っていればいいでしょう。

一応、貯金はそこそこあるので、働かなくても半年くらいなら食っていけますが。
派遣会社から仕事を探してくれるのを間っていればいいという事でしょうか?

バイトのままずっと生活していればいいという事はないですよね?

補足日時:2008/11/23 06:56
    • good
    • 0

えーと 派遣は3年までというのはご存知ですか?


3年越えたら社員に… ってことでご存知なのかな

3年前に派遣として契約解除は問題じゃないですよね

社会の状況を考えたらそう明るくないのはわかるけど とりあえず横に置いて
派遣から社員になれなかった自分 は 棚に上げちゃう?

3年以上社員にしてまで重要な仕事もしていない、居なくなっても構わない存在だったのかな… と考えませんか?

20年位前 バブルが弾けて今と似た状況の時に
派遣1ヶ月目で正社員になったことがありますけど…
必要なら3年かからずに正社員になっていたはずです
(その当時は3年いたら正社員なんて規則は無かった)

遠くだって仕事があるだけマシじゃないですか?

この回答への補足

皆さんはどうしてますか?

バイトでも正社員でもなんでも地味にやっているという事でしょうか?
正社員か派遣の方でもどちらでもいいので、この不況の状況をどうしているか教えてください。

補足日時:2008/11/23 12:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!