dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

婦人体温計についてですが、今持っているのが測るのに5分間かかります。
できれば、もっと早測れる物がほしいのですが、そういう商品ってありますか?
希望としては早ければ早いほどいいですが、欠点もあるのでしょうか。。。

A 回答 (4件)

婦人体温計に限らず、体温計にはだいたい予測式のものと実測式のものがあるようです。


「○秒で測れる」といったものは予測式のものでしょう。

正確な体温は内臓など変化しにくい部位での温度のことですが、婦人体温計で測る場合、口の中は呼吸などで少なからず冷えています。
口に入れてから体温計の温度は徐々に上がり、5分以上経つともうそれ以上上がりません。
この完全に温まった時の温度を平衡温といいます。

そこで予測式と実測式ですが、
(1)予測式のものは多数の体温測定データに基づいて体温計の温度の上がり方から平衡温を予測します。
短い時間で測れるのが長所ですが、予測の上なので正確な平衡温を測れているとは言いがたいのです。
(ですが市販されている有名所のものはかなり正確に近いと思いますよ。)
(2)実測式はその名の通り、温度が上がりきるまで測ります。
時間がかかるのが短所ですが、その分正確に平衡温を測れます。

今は予測式と実測式の2通りで検温可能なものも多いです。
(最初予測式で測りブザーが鳴るが、そのまま咥え続けていると実測式に切り替わります。)
minchiakaさんがお持ちのものは実測式なのでしょう。

私が見た中で一番早いのはオムロンの予測式30秒です。
http://www.healthcare.omron.co.jp/product/mc672l …
メモリ機能は1回分しかありませんが、その分安価で予測式と実測式の2通りで検温可能です。

個人的にオススメなのはニシトモのプチソフィアです。
http://www.nishitomo.com/products/bt14w.aspx
体温値が20秒安定した時点で1回目の完了音、実測で5分となっています。
(予測・実測の2段式ではなく、サーミスタによる零勾配検出・ピークホールド方式と約5分間の2段階検出併用の実測式というようです。)
予測ではないので個人差がありますが、実際に使った感じ1回目までは2~3分ってとこですかね。
アラームが付いていたり、210日分のメモリ機能やグラフ機能など充実していて値段もお手ごろなので重宝しています。

他にも測温方法(予測・実測や計測時間)や機能など様々なものがありますから希望に合わせて見比べてみるといいと思います。
    • good
    • 0

私が使用している体温計は


オムロンのグラフ式に記録できるものなのですが、
予測式と実測の両方の機能があるので、1分でも計れます。
そのまま口の中に入れていると、自動的に実測測定に移行して
5分ほどで実測の結果が表示されます。

最初のうちは予測式で計っていたのですが、
どうも体温にばらつきがあるので、実測で使用するようになりました。

1分で計った体温とは、だいぶ差がありました。
早く計れるのは便利ですが、計測結果がばらばらでは
意味がないと思うので、実測のほうをオススメします。
    • good
    • 0

オムロン、テルモ、ニシモトなど、恐らく日本の基礎体温計は世界一の品質ですよ!



各社とも現在は、1分計が販売されています。
少々、値段が張っても1万円(一生物と思えば安いものです)もしないで手に入ります。

PCに繋がりグラフ化できるような高機能な物も出ていますよ!

参考URL:http://www.kenko.com/product/seibun/sei_703022.h …
    • good
    • 0

普通にドラッグストアなどで売っています。


少し値段がかかりますが、記録機能がついているものも多いです。
気になるなら、婦人体温計で検索してみればたくさん出てきますよ。
私などは測り始めて数秒でまた寝てしまったりしますが、全く問題ないです。
ちなみに、私が使っているのは、テルモの製品です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!