14歳の自分に衝撃の事実を告げてください

前から思っていたことなのですが、「山手線」「東北本線」「東海道本線(東京~熱海間)」はJR東日本の管理ですよね。では「山手貨物線」「東北貨物線」「東海道貨物線」はJR東日本、JR貨物どっちの管理ですか?それとも共有ですか?

それぞれの貨物線で旅客営業している駅はJR東日本がやっていると思うのですが、路線そのものの管理はどうなっているんでしょうか?

回答お願いします。

A 回答 (4件)

#1さんの説明通りJR東日本が管理する区間です。



そもそも「貨物線」といえど貨物会社の管理とは限りません。殆どが旅客会社の管理ですし、
貴殿があげた路線のいずれも通勤電車やライナーが多数運転されてますよね。
これが貨物会社の管理ならこれだけの運転はできないと思いますし、そもそもCTCセンターのような
設備を貨物会社は持ってません。貨物会社が管理する路線は、引き込み線クラスの路線だけと思ってください。

羽越本線 酒田駅 - 酒田港駅
奥羽本線 土崎駅 - 秋田港駅
鹿児島本線 門司港駅 - 外浜駅、千早操車場 - 福岡貨物ターミナル駅
関西本線 四日市駅 - 塩浜駅、平野駅 - 百済駅
信越本線 上沼垂信号場 - 沼垂駅、上沼垂信号場 - 東新潟港駅
新湊線 能町駅 - 高岡貨物駅
仙石線 陸前山下駅 - 石巻港駅
東海道本線 山王信号場 - 名古屋港駅、吹田信号場 - 大阪貨物ターミナル駅
東北本線 田端操駅 - 北王子駅
日豊本線 小波瀬西工大前駅 - 苅田港駅
北陸本線 敦賀駅 - 敦賀港駅

上記路線のみです。新湊線は全線で旅客営業を行っていない、正真正銘の貨物線といえるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「JR東日本」の管理でしたか。「貨物線」という言葉に騙されてはいけないんですね。

お礼日時:2008/11/26 01:20

元JR貨物関係者ですが、



発足時には貨物は経営基盤が弱いため、貨物線といえども幹線系の経費(保線やら税金など)を負担するのは財政的に苦しくなるだろうという観点から
旅客会社が所有することになったという経緯がありますな。

旅客会社の線路でも、貨物はアボイダルコストしか払っていません。
(全部の経費)-(貨物が走らなかった場合に考えられる経費)

ちなみに貨物駅構内は貨物所有で、線路には旅客との分界点があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

JR貨物の場所は広くても、線路は狭いんですね。

お礼日時:2008/11/26 01:24

回答はNo.1,2の方のおっしゃる通りです。


昔、旧国鉄の偉い人が「旅客は自分で歩いて行けるが、貨物は自分で動けないから、貨物優先の配線や計画を変えるつもりは全く無い!」と言い放って、すごいひんしゅくを買って総攻撃を食らって、国鉄解体民営化の一つの大きな理由となりました。
このため、JR化に際し、旅客最優先で貨物から線路を取り上げる施策がなされたのです。貨物会社が管理する線路は100%旅客転用の目がない引き込み線クラスの線路しかなくなってしまったのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

国鉄時代にそんなことがあったとは…そりゃ私でも怒りますわな。じゃあ、「JR貨物」は場所は広くても、線路は狭いんですね。

お礼日時:2008/11/26 01:24

JR貨物が第一種鉄道事業者となっているのは関東では、田端端操駅-北王子駅間4.0KMだけです。



「山手貨物線」「東北貨物線」「東海道貨物線」は、すべてJR東日本が第一種鉄道事業者になっています。JRFは第二種鉄道事業者として線路を借りて営業していることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「JR東日本」の管理でしたか。「JR貨物」が持つ路線って以外に少なかったんですね。

お礼日時:2008/11/26 01:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報