
2週間前にレモンの鉢植え(60センチくらいの高さ)を買って来ました。実はついてません。
まだ植え替えないようにと説明書にあったので、黒く柔らかいビニール(?)鉢に入れたまま室内に保管しています。直径12センチ高さ26センチの細長い鉢で、木に比べて土の量はとても少ない感じです。
昼間は窓際に置き、夜は窓から離してます。室温は18度はあります。
1週間もしないうちに葉がくたっと下向きになり、一番下の葉は枯れてしまいました。
この2週間で二度水やりしました。
土の表面が乾いたらやってたつもりなんですが、初心者なもので「乾いた」がどのくらいのものなのかよくわかってません。表面が濡れてない状態ではなく、土が白くなるほど乾くまでやってはいけないんでしょうか?
どうしたら元気になるでしょう。教えてください!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ANO,1です。
おそらくではありますが業者のところにあった時は屋外にあったのだと思います。
今できることは水をたっぷりあげることぐらいでしょう。
蓄熱暖房機のある部屋で2週間に2回というのは少なかったかと思います。
しかも窓際の日に当たるところ?においてあったのなら。
鉢が小さいようですので、部屋の中は乾燥するし、窓際で日光に当てたなどの要因が重なり、環境にうまく適合できずに葉が枯れてきたのかもしれません。
少なくともこれは水をあげすぎたのが原因、ということではないでしょう。
今できることは、とりあえずしばらくの間は水を毎日あげ、窓際で日に当てるのをやめ暖房を効かせすぎないようにしてみてはどうでしょう。
元気になるまでの間は水を頻繁にあげても根ぐされを起こすことはないでしょう。
それで様子を見るしかないと思います。
暖房のきいた部屋は乾燥しますし、鉢が小さいので表面が乾いてから水をあげるというのでは少なかったかと思います。
お話の感じからはかなり厳しい状況にはあると思います。
柑橘類は観葉植物とは違い、基本的に屋内の飼育には向かないのかもしれません。
No.3
- 回答日時:
どんな水遣りのやり方かわかりませんが、
葉が萎れてるという事なので、
一度、ポットから抜いて中の土の湿気を見てください
多分からからに乾いているのだと思います
生協で購入ということですが、通販と同じような購入方法なので、
出荷するときに流通のことを考えて水が乾かし気味だったのかもしれません
一度ポットごとドボンとバケツなどの水の中につけてみてらいいと思います
5分も浸けていればたっぷり水遣りしたのと同じ状態になると思います
今萎れている葉は落ちてしまうかもしれませんが、木が死んでいなければまた葉が出てくると思います
ただ、これから冬になっちゃうんで春までは落ちたままになっちゃうかもしれません
少々では木は枯れないと思うので、気長に復活を待ってみるべきだと思います
葉が落ちてしまえば、木は水をさほど必要としないので、そんなに水遣りは必要ないけど、
少々水をやりすぎても大丈夫だと思うので、2日おきぐらいで水遣りしてみてはいかがでしょうか
ありがとうございます。
冬は水やりをひかえめに、と説明書に書いてあったのですが、控えめすぎたのかもしれません。
鉢が小さいので、水が一気に通り過ぎてしまうようです。
参考にさせていたたきます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
買って来て
>1週間もしないうちに葉がくたっと下向きになり、一番下の葉は枯れてしまいました。
というのは尋常ではありません。
ご質問の文面からだけでは分からないことが何点かございます。
1)、お住まいの地域の気候はどんな感じでしょうか。
レモンの木が販売されていたということはそれほど寒い地方でじゃ ないでしょうが,もう初霜は降りましたか。
2)、園芸店、またはホームセンターなどに置いてあったときはどんな環境でしたか。
店の中(室内)にあった。温室みたいなところにあった。屋外だが屋根はあった。屋外にあった。
また現在、室内にあるということですが暖房はどのようにしていますか。
暖房は特にしていない、ガスストーブなど、エアーコン暖房、いづれでしょうか。
>昼間は窓際に置き、夜は窓から離してます。室温は18度はあります。
暖房の空気が直接当たっていませんか。
また、暖房の効いた室内の、窓ガラス越しに直射日光の当たるところに置くとかなり高温になりますのでこれはよくありません。
上記の点がはっきりわかりませんのではっきりとは言えませんが水やりの問題ではなく、激しい環境の変化が原因かなと推測しております。
また。土が少ない感じでもお店に置いてあったときは元気だったのならとりあえずはこの問題の原因にはならないかと思います。
補足していただければ何らかの回答が可能かと思います。
この回答への補足
レスありがとうございます。
1)、2)についてですが、住んでるところはまだ霜は降りてません が、生協のカタログで買ったので、買う前の環境は全くわかりません。
愛知県の業者でした。
部屋は蓄熱暖房でじんわり部屋中を暖めるもので、温風は吹きません。
レモンの木は蓄熱暖房機と3mくらい離してます。
今日はまた枯れ具合が進んで、全部の葉がかさかさして固くなり水分がなく、握ったら割れそうな感じです。いつ葉が落ちはじめるかビクビクしてます。
水のやりかたが問題ではないんでしょうか。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 カンパニュラ(オーシャン)植え替え後元気がなくなりました。対応を教えてください! 4 2022/05/18 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 【温州みかんの実の割れについて】 去年に購入した 温州みかんの苗木を、 鉢植えで育てています。 (鉢 1 2022/08/30 22:41
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植えバラの水やり頻度について 4 2023/05/15 07:33
- ガーデニング・家庭菜園 アグラオネマの葉の不調 5 2022/05/12 13:46
- その他(趣味・アウトドア・車) シルバースターを助けて下さい 100均で買って来たシルバースターの葉が先月頃から葉が柔らかくなりその 3 2022/07/06 08:25
- ガーデニング・家庭菜園 ワイルドストロベリーについて 2 2022/09/18 20:59
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンの挿し木について 7 2022/05/31 09:54
- ガーデニング・家庭菜園 クリスマスローズが弱っています 春に購入したクリスマスローズの苗を鉢植えにしました。 購入した時はた 4 2022/06/03 12:48
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植え可能なレモンの木を育てたいが、いずれ転居する可能性が高い。庭に植えるか、鉢植えのまま育てるか。 1 2022/07/31 21:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
枯れたはずの山椒が!?
-
ドウダンツツジの葉がでてきません
-
いちじくの葉が黒く縮みます・・・
-
モンステラの茎が茶色い
-
ラベンダ-の元気がありません
-
ドラセナの葉の色が薄くなって...
-
ローズマリーの葉先が茶色にな...
-
ゆずの木の不調について
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
腐ったドラセナ・マッサンゲア...
-
アルテシマに茶色の葉。原因は?
-
室内植えのコニファー
-
〈観葉植物〉ストレリチアが枯...
-
ストレリチア、株分けをした後...
-
長期留守中、観葉植物が心配
-
鉢植えでバラを育ててますが、...
-
ハダニについて
-
シクラメン間延びした葉っぱと...
-
ブルーベリーの葉が変色しまし...
-
伸びすぎたラッキーバンブー(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枯れたはずの山椒が!?
-
ドウダンツツジの葉がでてきません
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
モンステラの茎が茶色い
-
ゆずの木の不調について
-
ドラセナの葉の色が薄くなって...
-
スイカペペロミアの葉が欠ける原因
-
この梅の木は枯れてしまったの...
-
ローズマリーの葉先が茶色にな...
-
枯れそうなブルーデージーを復...
-
ブルーベリーの葉の先端が黒く...
-
夏越えしたシクラメンの葉が大...
-
シクラメンに似てますが何とい...
-
シクラメンについて
-
アルテシマに茶色の葉。原因は?
-
葉が黄色になります…
-
サイネリアの下の方の葉がしな...
-
ホスタの地上葉が枯れたので変...
-
金の成る木を育てています。夏...
-
カランコエの葉がくたっとして...
おすすめ情報