dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

姉の子供なんですが4月から小学校に入学します。
でも全身ひどいアトピーで、カサブタとか出来てて
本当に痛々しい。。。

夜寝る時も、痒くて全身をボリボリ。
その所為で身体は傷だらけ。

くすりとかは塗ってますが
それでも痒いらしく、今ではストレスの所為か
生え際の髪の毛を抜いてしまってて。。。。

久しぶりに会ったら、そんな頭と身体の状態で
正直、驚きました。。。。

このまま小学校に進学したらいじめられやしないかと
叔母ながら心配になります。

寝る時にかかなくて済む方法はないですか?
また、自分で抜いてしまった髪の毛は
ちゃんと生えてくるでしょうか。。。。

いい方法を知っている方いらしたら教えてください。。。

A 回答 (9件)

こんにちは



アレルゲンについて 血液検査はなさったでしょうか。
また、そこまで酷いと 抗アレルギー薬を飲む必要があると思います。
塗り薬だけでは 限界があるのじゃないかしら。

今は 副作用の少ない薬がありますので むやみに飲み薬を避けるより飲まれたほうが良いのではないかと思います。
うちの息子は 鼻炎で年中 抗アレルギー薬を飲んでます。(私もです。)
以前は鼻の具合が悪くて何事にも集中できないようでしたが今は大丈夫で私も生活の質が上がりました。

また ストレスで毛を抜かれるとのことですが これはとっても良くないと思います。
知っている人で 思春期になったら余計酷くなって中学生時分には 丸坊主になった女の子がいました。やめようと思っても くせになってしまうのです。毛はまた生えてきますが 追い付かないです。
毛を抜く原因がわかっているなら まだ小さいうちになんとかしてあげてください。今のお医者様で もっとよく相談なさるか アレルギー専門医院や他のお医者様にお替わりになるかして 飲み薬ももらったほうがいいです。
そんな状態だと 本人はとってもかわいそうです。

今の状態なら 健康食品などに頼っている場合じゃないと思います。
ある程度 ましになってから いろいろな食品を試したらいかがでしょうか。

生意気で ごめんなさい。
人ごとと 思えないので。
    • good
    • 0

アトピー大変ですね。


私の娘は軽度のアトピーですが、お友達にかなり重症だった子がいます。
もちろん検査もし、あらゆる治療(薬による治療も食事療法も)を試みていらっしゃいましたが、それはそれはもう・・・・肌の状態が大変なときがありました。
お姉さまのお子さんと同じような状況だったと思います。
そのお友達のお母さんも、アトピーについて話すと必ず涙があふれてきます。ほんとにおつらいようでした。

でもそのお友達は1年ほど前から、見る見る良くなってきたんです。
漢方がその子にはとても合ったそうです。
漢方薬を処方できる医師と出会い、今は漢方薬を飲むだけで、他には食事除去もせず、ステロイドも使っていませんが、以前の姿が嘘のようにきれいです。
良くなってきたら少しづつ減らしていけますが、漢方薬は臭いし、量が多いし、飲むのはとても大変です。
その子は6年生ですので、粉のままがんばって飲めるようになったそうですが、オブラートに包もうと思っても、一回に何個ものかたまりを飲まなければなりません。
費用も安くはないし(はっきりとはわからないですが、一ヶ月に5000円くらいはかかるのではないかと思います。)、子供が飲むのは大変だけど、良くなったのが目に見えてわかるので、「漢方に出会えて本当によかった」とおっしゃっていました。
その人の体質にもよるかもしれませんが、そのお友達にとって「漢方薬」がすばらしく効果があったのは確実です。

大変だと思いますが、そのお子さんに合う治療法が見つかるといいですね。
少しでもらくになるようお祈りしています。
    • good
    • 0

ぼくはアトピー性皮膚炎と付き合って20年位たちます。

アトピーと付き合っていく上で肝心なのはぶっちゃけた話、早くいいお医者さんに出会うことです。アトピーはまだ発生原因が分からない不思議な病気です。最近の僕は少し痒いくらいで、もう皮膚の炎症とかもなくてアトピーだったといっても信じてもらえないくらい綺麗になってます。アトピーになったのは中学生の時ですが、やはり多感な年頃だったので外に出るのが恥ずかしくなり、今で言う不登校気味になっていました。アトピーは大抵の場合子供が掛かります。ですから、アトピーは周りの大人が助けてあげるしかありません。現在アトピーは医者でも治すことは出来ません。でも抑えることは出来ます。抑えていればいつか治ってしまうこともあります。
アトピーは青春を奪ってしまうこともあります。早くいいお医者さんを見つけてあげてください。
それから、ダニ、洗濯機のカビはアトピーの原因といわれています。掃除をすれば治るとは言えませんが、一般人に出来るのはコレくらいなので、やってみては?それから日本人が開発したプロトピック軟膏という塗り薬がありますので使ってみてはどうでしょう。僕は使ってみましたが良好でした。
それではがんばってください

参考URL:http://www3.ocn.ne.jp/~techu/atoplink.html
    • good
    • 0

 私の娘もアトピーなので、調べておいたことがありました。

このサイトの右上の「キーワードから情報を探す」で「アトピー」と打って検索すると、専門の先生方の情報を得ることが出来ます。 お役に立てれば幸いです。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/kenko/
    • good
    • 0

私の子供も生後間もない頃は気が付かなかったのですが、小学校低学年からアトピーがひどくなり、包帯を巻いて通学しプールにも入れなくなりました。



皮膚科を訪ねていろいろな先生に診断していただきましたが快方に向わず、漢方や限定調薬を試しましたが効果が期待できませんでした。

昨年、夏に知人の先生の紹介で石川県金沢市にある病院の皮膚科で専門医の先生の診断を受けたところ「即日入院」を申し渡されました。

何人も方が年齢の差はあっても同じような症状で悩んでおられましたが、入院された方々と同じように息子も2週間で退院することができました。

子供曰く「もっと早くこの病院へ来ていればよかった。」です。

今では、1ヶ月に1度通院するだけで見た目にもアトピーは分かりません。

学校の友達や先生も「きれいになった。」と言ってくれます。

病院の先生の事例紹介です。
国際線の客室乗務員が九州から入院され治療の結果快癒され諦めかけていた乗務に復帰されたそうです。

先生曰く「2週間入院すれば治す。」です。

「竹原和彦教授」で検索されれば具体的なことも紹介されています。

参考URL:http://web.hosp.kanazawa-u.ac.jp/
    • good
    • 0

気になったので投稿させてもらいます。



知り合いで、アトピーが良くなった人の話です。
 
1 塗り薬・飲み薬のみ与える医者は信用出来ない
  (血液検査などもせずに薬のみ与える医者ではなかなか改善されない)
2 食物アレルギー検査を受ける
  (人それぞれ食物での反応が違う為)
3 陽の光を良く浴びる
  (海水を浴びると特に綺麗になるケースもある)

髪の毛を掻きむしり、血と汁のようなものを流している時期もあった知人のこどもが
1人は5年間の食事療法と通院で、もう1人は2年間ですっかり綺麗になりました。

早く良くなるといいですね。
    • good
    • 0

きちんと病院へ通っていらっしゃるのかしら・・・。



病院のお薬をきちんと飲んでいても直らない場合は、病院を変えたほうがいいとおもいます。

うちの子供も生まれてから3ヶ月でアトピーと診断され、いろいろな病院へ通って治療しました。

今は季節の変わり目に少しかさかさするぐらいでほとんど出ていません。

ひとつの病院だけではなく、ほかの病院にもいったほうがいいと思いますが・・・。
    • good
    • 0

飲み薬は処方されてないのかしら・・寝ている間だけでもかきむしらないようにできたら良いと思うのですが。



お薬に頼るのは良くないとか・・出来たら最終手段にしたいのですけど_ 生活ではきちんと対処できているのでしょうか? 食事・掃除・洗剤・入浴剤など、原因を取り除く あるいは 良さそうなものを試すなど。

※良さそうなものを試す_が原因で悪化している場合もあります。皮膚に良いと言われているアロエ関係などは かぶれる人もいますから、そういうなんでもないところに原因があるかもしれません。 ちなみにアロエは ご存知でしょうけれど、入浴剤・保湿剤・クリーム・軟膏などに入っていますので、原料を見て選ぶ必要があります。
    • good
    • 0

私の妹がアトピーでした。

最近はおさまりつつありますが、小学生の頃まではひどかったです。
妹の場合はかかりつけの皮膚科で調合してもらった薬を塗って、夜は寝ていました。本人がどう思うかなので、そのお子さんの場合はどうなるかわかりませんが、妹は薬をつけると、つけた場所は絶対に触ったり、かいたりすることはなかったみたいです。つけた場所に触ると手が汚れることを覚えて触らなくなったみたいです。あとは、いつも、長袖長ズボンで寝ていました。

髪の毛は・・・生え際のアトピーのあとがなくなれば、自然に生えてくると思いますけど・・・。まだ子供だし・・・。

あ、あと、最近は少し前に流行った「カスピ海ヨーグルト」を毎日食べつづけていて(もうすぐ1年くらいになると思いますが)、冬場肌が乾燥する時期以外は全くアトピーの症状は出なくなりましたよ。

全然参考になってませんね・・・。すいませんm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^

薬塗ったところをボリボリかくので、それで全身に転移してるかも
しれないですね。。。もうすぐ小学生だから、それを教え込まないと。

冬は特に乾燥する所為か夏に会ったときより赤みがひどかったので
ヨーグルト大好きなので『カスピ海ヨーグルト』を食べさせてみようと思います^^乾燥肌が治るだけでも違いますよね!

私も姉も家族もアトピーの経験者が居ない為、子供の辛い気持ちがわからないのでとても参考になりました。

本当にありがとうございます。

お礼日時:2003/01/22 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!