dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふんりゅうで治療中です。一部破れた状態です。

1.ダラシンとゲンタシン(塗り薬)
「家にあるダラシンでもゲンタシンでも塗っておいて」と言われました
(両方のくすりはニキビ、おできの際に処方された)

おくすりサイトを見ても双方の違いやメリット・デメリットがよくわからないので 比較してどうなのかが知りたいです

2.セフポドとミノペン(飲み薬)
飲み薬がセフポドと書かれているものからミノペンというものに変わりました。
何がどう変わったかお分かりになる方がおられましたら教えてください。

A 回答 (2件)

ダラシン・・・リンコマイシン系の抗生物質


ゲンタシン・・・アミノグリコシド系の抗生物質

簡単にいえばどっちも抗生剤ですから効果は同じです。
細かく言えばそこに存在する細菌により効かないことも考えられますが、通常であればそこまで気にしなくても大丈夫です。

セフポド・・・セフェム系(同上)
ミノペン・・・テトラサイクリン系(同上)

飲み薬に関してはいろいろな理由で変えることがありますので、主治医に聞くのが一番ですが、大抵は初めの薬で(第一選択で)思った効果が出てくれなかったため系統を変える、または、長期的に飲んでいるので、耐性菌を作らせない目的で変更。
どちらも変えるときの理由になるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどよくわかりました。
塗り薬については、処方したときには
ダラシンがたくさんある状態でゲンタシンを出されたので
用途が違うから出したんだろう、と思っていたのに
今回「どちらでも」と言われたので不思議でしたが、
納得しました。

飲み薬の変更の事由もよくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/24 14:48

上記すべて抗生剤です。


細菌をやっつける薬です。
外用薬に関しては、殺菌のためにどっちでも良かったんじゃないですか?
内服薬は、元々の薬では効果が出なかったので薬をかえたんじゃないですかね?
僕も、サイトで見ただけなのでなんとも言えませんが・・・
僕はソーシャルワーカーなので薬は分からない事が多いですが、仕事では貼ってあるサイトをよく使います。
参考までに。

参考URL:http://www.jah.ne.jp/~kako/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました。
私もそのサイトは検索で見ました~
レスがついたのがありがたかったです。

お礼日時:2008/11/24 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!