dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

がぶり気味なのか、パラパラと吹けあがりが悪く

走行中にエンジンが止まってしまいます。
しばらく放置 → キックエンジ始動 → 数分走行 → エンジン停止
これの繰り返しです。

一般にお店で2スト250のキャブの調整っていくらぐらい
料金がかかるのでしょうか。
スズキのRGVΓです。

A 回答 (3件)

車両のセッティングの料金はショップによって算出方法が異なる場合が多いです。



基本工賃というものがあり、1時間あたりの料金の事をいいます。
相場は安くて6000円。高いところは10000円するところもあります。
殆どのショップはサービスマニュアルに分解組み付け作業の「必要時間」を元にあらかじめ、大体の料金を設定してあるところが殆どです。

しかし、「セッティング」という確実でない時間に曖昧な作業は時間の算出、料金の算出が難しいのが現状です。

悪質な店では実際に掛かった時間工賃を取ります。
実際、セッティングは時間も掛かるし、試乗も必要です。店によっては断られる場合も考えられます。


さて、解決策ですがまずはマシンの状態を見てもらって見積もりを出してもらいましょう。
私がプロであった頃の店での例を紹介します。
:まず、マシンの状態をチェック、試乗。(無料)
:いくつもの原因を想定。中から一番怪しいと思われる原因での見積もりを多めに出す。
:「一番怪しい原因」のほかにも原因があった場合、別途料金が掛かる旨を伝え、最大予算を聞いておくか、作業終了後に「他にも原因があるようなので作業を続けてもいいか?次の工程では○○くらい掛かりそう」と連絡を入れる。

結局、「開けてみなければわからない」のが修理、セッティングなので、マシンを持っていってこれだけの予算があれば直るとは断言しません。
作業途中で予算オーバーになってしまった場合でも、結局は直らなければまともに走れないので、3ヶ月までは無料で預かるサービスがありました。


とにかく、入庫前にお金の話はきっちりと済ませておきましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なご回答ありがとうございます。
よくわかりました。 覚悟して出してみます。

お礼日時:2008/11/24 21:15

かぶり気味だからキャブというのは安直な気がします。


たとえば、前のオーナーがチャンバー交換&セッティングしていたのをノーマルチャンバーに戻したのを購入したのであればガスが濃いのでジェットを元に戻すというのも理解できます。

何年か乗り続けてきて徐々に症状が出てきたのか、昨日今日でいきなり症状が出てきたとか言うのであれば、むしろコイルの劣化であるとかリードバルブの劣化であるとかを疑うべきでしょう。

もちろん、エアクリーナーの清掃(乾式なら交換)やプラグの交換が定期的に行われていることがあくまでも前提ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ジェットの調整なども含めて
お店に依頼します。

お礼日時:2008/11/24 21:16

質問文から考えたらガソリンタンクの中にゴミが有ったりして燃料ライン全体にチェックも必要、もしくはタンクの空気穴が詰まっているか(レプリカはワンウエイバルブ使っていると思うけど)その辺りも含めて点検、キャブについてもオーバーホールが必要かも知れません。



エンスト後しばらく放置で始動しているのは燃料がキャブに行ってない(原因はゴミで燃料が詰まり気味か、タンクの空気穴が詰まりタンク内が負圧に成っているためか、もしくはキャブのフロートバルブ当たりがゴミで詰まっているかも知れません。

又始動しているときも調子が悪いみたいなのでジェット類の詰まりも考えれます。
従って値段はどこまで作業するかで一万くらいから3万くらいまで掛かる可能性も有ります(タンクの材質は解りませんが鉄製なら最悪タンクを交換もしくは錆取りも必要になるかも知れません)

従って実際に見ないと解りませんが最低でも一万は掛かると思って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変参考になりました。
タンク内がさびていますので、心あたりがあります。

お礼日時:2008/11/24 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!