dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどおり導通状態てどういう状態のことですか?

A 回答 (3件)

こんばんは。



ある場所とある場所が電気的に結線されていて、
電流が流れる状態のことです。

ここで、「結線されている」というのは、
導線、抵抗、あるいは広義の抵抗(ONしたトランジスタの2端子など)などで結ばれている状態を指し、
コンデンサの2端子につながっている状態は含みません。

コンデンサの2端子が交流電源につながっている場合、あるいは、過渡状態では、電流が流れますけれども、
「導通状態」とは言いません。


テスターでオープンショートチェックをするとき、
2端子を触って、ピーピー鳴れば、その2端子は導通状態、
鳴らなければオープンです。


以上、ご参考になりましたら。
    • good
    • 0

接点を接触させることを「閉じる」


電線などは「接続」する
電子管や半導体などが電気が流れる状態になることを「導通状態」
という具合に使い分けています
    • good
    • 0

一般的に電気関係の話で言えば、電気が流れる状態を導通状態といいます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!