dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるひとから、悩んでもいいけど迷ってはいけないと言われたのですが、「悩む」と「迷う」とでは、日本語の意味や使いかたとして、どういう違いがあるのでしょうか? 教えていただけると助かります。

A 回答 (2件)

こんばんは。


国語的な解釈とはちょっと違いますが。

迷う……「道に迷う」などのように、自分で目指す方向がわからなくなることを指すことが多いように思います。
反対に悩むは
悩む……「伸び悩む」という言葉があるように、どうしていいのかわからない常態の他に「目指す先は見えるけれど、そこに辿り着けない状態」を示すこともあると思います。

悩んでもいい → (何かを目指すために)よりよい道を探すのはいいけれど
迷ってはいけない → 自分でどうしたらいいのか、わからなくなってしまわないように(目的を見失わないように)しなさい

その方は、こういうことを伝えたかったのではないでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

友人が私に言った言葉の意味は、私が深く考えすぎて、結局何も決められない状況について、さっさと目標を決めてそれを目指せというアドバイスをしたかったのでしょうね。私が優柔不断なことを言いたかったのでしょう。どうもありがとうございます。

お礼日時:2008/11/28 14:58

単純でしょう。

言葉通りの意味では。

「迷う」・・・
選択肢がいくつかあって、どの道(手段)を選ぶか迷っている状態。

「悩む」・・・
選択肢が無い、あるいは選択肢が解らない、これにより後にも先にも進めない状態。
(あるいは、「迷う」というニュアンスも含む。)

つまり、その人の言葉を言葉通りに受け取るとすると、「どうにもならなくて悩むのはいいが、選択肢がある限りは迷わずすぐ決断しろ」という事になるのではないでしょうか。本人が本当にそのつもりで言ったかどうかは別ですが・・・勢いで言っただけかもしれませんし。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。「迷う」と「悩む」の違いについて、悩んでしまっていました。もう、違いが分かったので迷いません。

お礼日時:2008/11/28 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!