dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去に息子達の症状からインフルエンザかどうかと質問をしたninicolです。はじめは風邪と診断されていたものの、やはり、誤診で次に違う病院へいくとインフルエンザでした。最近の簡単な検査でもやり方によっては陰性になることもあるみたいです。
今回の質問はお風呂はいつからがいいのか?ということです。熱はもうないのですが、咳がでています。
最近は特効薬が抜群に効くので、熱がでるのは薬をのめば一日程度であとは出ません。息子二人も私も同じでした。薬は3日ものめばまずいけるとお医者様がいっていました。色々ときいたのにお風呂のことはききそびれてしまいました。いつからならいいとおもわれますか?また、咳(痰がからんだ感じ、肺炎ではありません)がひどいのですが、お風呂にはいったほうが逆にいいのかともおもいますがいかがでしょうか?経験者の方、専門家など、ご存知の方よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

日本の習慣で風邪の時にはお風呂は禁物という考え方があります。



しかし我が家では、高熱でないときには2・3日に1度はお風呂に入れています。

我が家の考え方の要点は以下のようになります。

1.湯冷めさせないこと。
部屋は暖かくして、風呂上りに決して湯冷めさせない。(お風呂に入れない代わりに、体を拭く場合、結局寒い思いをさせているのではないでしょうか。)

2.熱がでると汗をかきます。体が汚れて、汗腺が詰まります。すると、順調に汗がかけなくなります。従って、汗を出す機能が衰えます。これはマイナスと思います。

3.高熱が出ているときにはお風呂は体力を使いますから、当然入れません。

最近TV番組で、新たな研究のことが紹介されていました。
それは、風邪をひいたときお風呂に入ったほうが免疫力が高まるというものでした。ヒートショックタンパクというそうです(発掘あるある大辞典、URL参照)。

風呂に入れる入れないという勘所は、その子の病状、体力など総合的に判断すべきもので、簡単にはいきませんが、
我が家では経験的に、風呂が原因で風邪が悪くなるとは思っていません。一番は冷やさないことだと考えていました。
(昔の日本の風呂は銭湯、これでは湯冷めしますよね。そして寒い風呂場、風呂場を暖房するという発想がないことが問題ですよね)
あるある大辞典をみて、経験が裏打ちされたような気になっています。

参考URL:http://www.ktv.co.jp/ARUARU/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございました。
無事病気も終わり、やっとふつうの生活がおくれるようになりました。まだまだ、インフルエンザの季節は続いているようです。御互いに体を大切にしたいものです。

私はお風呂は病気のときはだめなのかとおもっていましたが、やはり入ると気持ちいいですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/31 21:23

あれあれ、結局インフルエンザだったんですね・・。


大変でしたね。お疲れ様でした。

今回のお風呂の件ですが、我が家は子供がアトピーの為お風呂は不可欠です。でも、さすがに熱のある日入れませんが・・・。いつからかと言うと、熱の下がった翌日にはお風呂に入りますよ。夜に熱が下がっていれば、朝にはシャワーに入ります。(もちろん湯冷めしないように十分気をつけますが)それで、風邪や熱が悪くなったことはありません。以前病院に肺炎で入院した際にも同じように熱の下がった翌日からシャワーが可でした。点滴付けてもシャワーしていたくらいです。(医師の指示)
我が家の場合は皮膚の状態を保つことが大切なのでそうなんですが、熱の後などは新陳代謝が活発になった後なので、かなり身体が汚れているようです。シャワーで洗い流すほうが、身体を拭くより断然いいですよ。お風呂やシャワーだと湯気が出るので気管のいい加湿になるしね。
でも、くれぐれも湯ざめには注意してくださいね。あと、薬はきちんと飲んでくださいね。咳が結構出ているようなので、子供には直接風が当たらないようにしながら、部屋の換気を十分してください。あと、やかんに火をかけて加湿も十分してあげてください。水分も十分上げてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

病気のときに結構体って汚れるなと思っていました。
お風呂にはいるとさっぱりしてよかったです。
病気のときでもお風呂はいいですね。子供たちも喜んでいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/31 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!