
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>よくカレーやシチューを作る時は[X]がいいと聞きますがその理由が知りたいです。
[Y]や[Z]ではダメなのですか?。X,Y,Z=[アルミ|ホーロー|ステンレス|銅]
のどれでも任意に入れて、説明可能な程度のものです。
それぞれの鍋の比較大文字は長所、小文字は短所
[アルミ]
A) 熱伝導性がよく、焦げにくい。特に流動性の低いものには良い。
B) 表面が不動態(酸化アルミニウム)に覆われていて、腐食しにくい
C) 軽い
d) 強い酸やアルカリに侵される。
e) 空焚きなどの強熱で溶けることがある。
f) 焦げ付いたり色がついたとき取りにくい
G) 急加熱、急冷、衝撃に強い
[ステンレス]
a) 熱伝導が悪く、焦げやすい。
b) 腐食に強い
c) 重たい
D) 比較的酸やアルカリに強い。耐酸性の高いモリブデンを含むものもある。
E) 強熱に耐えられる
F) コゲや汚れが取りやすい
G) 急加熱、急冷、衝撃に強い
[琺瑯(ホウロウ)]
a) 熱伝導が悪く、焦げやすい。
B) 腐食に極めて強い
c) 重たい
D) 酸に強い。アルカリには弱い。
e) 強熱に耐えられない
F) コゲや汚れが取りやすい
g) 急加熱、急冷、衝撃に極めて強い
[銅]
A) 熱伝導がよく、焦げない。
B) 腐食に強い
c) 重たい
D) 比較的酸やアルカリに強い。
E) 強熱に耐えられる
F) コゲや汚れが取りやすい
G) 急加熱、急冷、衝撃に強い
[鉄]
A) 熱伝導が普通。
b) 錆びる
c) 重たい
d) 酸や塩に触れると錆びやすい
E) 強熱に耐えられる
F) コゲや汚れが取りやすい
G) 急加熱、急冷、衝撃に強い
カレー用にスープを作る時点では、ホーロー鍋が良いでしょう。しかし、ルーを入れたとたんに、熱伝導が低いことが災いしてコゲつきやすくなります。コゲ自体は取り除きやすいが、ルーはだめになります。特にカレーは調理後半日以上置いて再加熱すると良いといわれますが、再加熱はホーローでは焦げ付いてダメです。
一旦ルーになったものは、アルミか銅が良いでしょう。また、小麦をいためてルーを作るときは銅か鉄のフライパンでしょう。
このように、一概に言えるものではありません。ただ、その鍋を売るときには、その鍋の長所だけを並べ立てることもあるやも知れません。

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ホーロー鍋は、火のあたりがやわらかく、シチューなど煮込み料理やジャム作りに向いています。
アルミやステンレス鍋のように急激に温度が上がらないかわりにじっくり加熱することができます。
No.1
- 回答日時:
アルミやステンレスでも構いませんよ
ただホーローの方が保温力が良く、多少焦げ付いても簡単に落ちる利点が有ります
ただ一度焦げ付いて金束子等で傷を付けてしまうと、やはり落ちにくくなりますよ(^^)
厚手のアルミもお勧めです
蓋が有ればご飯も鍋で炊けますよ(^^)≪昔20年ぐらい前の大規模停電の時に焚いて助かりました≫
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け カレーやシチューなどを作った鍋はどうやって処理してますか? 流し台には一切流さないようにお鍋をピカピ 10 2023/07/18 20:41
- 食器・キッチン用品 写真の昭和レトロなホーロー鍋セットについて。 5 2023/05/10 13:36
- レシピ・食事 この食材で何が作れますか? きゃべつ 人参 ピーマン 大根 じゃがいも たまねぎ その他、鮭、卵、ウ 6 2023/03/30 14:01
- レシピ・食事 鶏肉を使って多く『数回分』作れるレシピいくつか教えてください 例(カレー,シチュー,ラタトゥイユ,) 3 2022/09/30 14:16
- 食器・キッチン用品 シチューを作って焦げて鍋がひどいです どうやったら取れますか? 2 2022/10/18 16:48
- レシピ・食事 昨日の夕方に鍋にたっぷりとカレーを作りました。 今朝目が覚めて、 キッチンにいったら、 ガス台の上に 7 2023/07/19 03:36
- 食器・キッチン用品 ステンレス製の片手鍋について 4 2023/07/04 22:06
- 食器・キッチン用品 ホーロー鍋の底が削れた 体に悪い? 2 2023/04/24 15:49
- 虫除け・害虫駆除 シチューに入れたブロッコリーからだと思いますが鍋に2匹虫が浮いていました。 食べますか?それとも捨て 2 2022/12/05 18:56
- レシピ・食事 輸入小麦について 3 2022/05/19 01:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルミ鍋とかフライパン
-
中国製ステンレスは安全??
-
なぜアルミがIH対応?
-
シフォンケーキ紙型を安売りし...
-
このアルミ鍋。使い続けて問題...
-
アルミのお玉って体に悪いですか?
-
銅のゴミ受けが臭います(錆び...
-
モツ鍋はなぜ土鍋ではなくアル...
-
フライパンの変色
-
アルミの鍋で重曹を使ってしま...
-
アルマイトの鍋の皮膜がとれた...
-
アルミ鍋で沸かした水がとても...
-
アルミフライパンの名前
-
「厚手の鍋」ってどんな鍋?
-
アルミ缶の安全性について
-
鍋をサンダーで磨いて害はないの?
-
銅の卵焼き器を熱すると端に錫...
-
アルミカップをキッチンハイタ...
-
炊飯器の釜のフッ素加工がはげ...
-
錫製品の黒ずみをきれいに
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このアルミ鍋。使い続けて問題...
-
中国製ステンレスは安全??
-
アルミの鍋で重曹を使ってしま...
-
アルマイトの鍋の皮膜がとれた...
-
アルミ鍋で沸かした水がとても...
-
なぜアルミがIH対応?
-
溶けたアルミ箔を食べたらどう...
-
錫製品の黒ずみをきれいに
-
アルミ鍋の修復
-
お鍋の種類って・・?
-
アルミの無水鍋って安全ですか?
-
アルミカップをキッチンハイタ...
-
モツ鍋はなぜ土鍋ではなくアル...
-
アルミ鍋
-
カラメル(キャラメル)を作る...
-
アルミ製鍋も使えるようになる...
-
鍋焼きうどん用の、使い捨ての...
-
なべの底がはがれたらもう使え...
-
カレーやシチューを作る時はな...
-
「厚手の鍋」ってどんな鍋?
おすすめ情報