重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

来年の春に応用情報技術者を受けようと思うのですが、まったく勉強もしてない初心者でも、今からやっていれば合格することはできますか?

また、プログラムの言語もまったく知らないので、おすすめの言語と良い参考書があれば教えてください。
ちなみに今は高校生です

A 回答 (1件)

合格するかは、現在どの程度の技術・知識を持っているのかわかりませんが、過去問題を繰返し勉強することで可能性は高くなると思います。

(過去問題を解くだけでなく、わからないところを調べて勉強してください。)

応用情報技術者試験では、基本情報技術者試験のようなC言語やJavaのような特定のプログラム言語の問題ではなく擬似言語になります。

高校生で応用情報技術者試験を受験しようとするのは、すばらしいことなので、挑戦がんばってください。

参考URLのサイトに基本情報技術者とソフトウェア技術者の午前の過去問題の解説がありますので役立ててください。

参考URL:http://www.k4.dion.ne.jp/~type_f/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

flextimeさん、返信ありがとうございます。それと、遅れてすいません。パソコン利用技術者試験とワープロ検定などあって、すっかり忘れてました。
えーと、知識についてですが、情報技術検定2級に合格していて、今度1級を目指して頑張っているところです。1級は基本情報技術者試験の受験希望者を対象にしている人が、受験するらしいのですが、今のところ、C言語がまったく分かりません。とりあえず1級を頑張ってみようと思います。
もうひとつ質問したいことがあるのですが、私は来年に就職があるのですが、部活などまったくやってないので、自分の就職先に不安があります。そこで、「資格を頑張っています。」と言う印象を就職の時にアピールしたいのですが、応用情報技術者ではなくても、基本情報技術者でも、評価の対象としては大きいのでしょうか。

お礼日時:2008/12/21 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!