dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公正証書の作り方について公証役場に色々質問したいと思っています。

公証役場に公正証書の作成を依頼する時は事前に予約をとってからという風によく聞きますが、そんなに忙しい場所なのでしょうか?
聞きたいことがかなり大量の為メモをとりながら話を進めたいのと、それから場所の確認、あとどんな雰囲気なのか見てみたいというのもあって、電話ではなく直接公証役場にいって問い合わせをしたと思っています。

これって結構迷惑なんでしょうか?
長時間になると思いますが、直接行くより電話の問い合わせにした方が良いですか?

A 回答 (3件)

空いている時間を電話で予約してください。



遺言書の作成のため、出張する事もある、留守にすることもあります。
大都会では2人以上の公証人がいますが、大部分は1人です。留守の場合はまちます。

予約者を優先します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
少ない人数でやってるんですね。
もっと人が大勢いるのかと思っていました。

お礼日時:2008/12/06 11:49

私の場合、ほとんどひな形を9割がた作成してから、依頼するようにしていますから、ゼロからすべてを公証人に作成してもらうというのは少し想像できません。



公証人も商売なので、邪険にされるわけではないと思いますが、「なんでもお気軽に相談してください」という雰囲気の公証人さんは少ないような気もします。言葉は悪いですが、がんこじじいという感じの方が多いです。

お金がかかってもよいなら、司法書士などに相談して、ある程度法的な問題点など拾い出し、できれば公正証書の原案となるものを持参したほうが話がスムーズにいくと思います。

丁寧に話を聞いてもらえる公証人さんだといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ある程度原案はまとめてから行ってみます。

お礼日時:2008/12/06 11:52

#1追加



電話ですと時間がかかります。

私は5分ほどなので、あいていることを確認してから、必ず行きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
電話してからいくのが良さそうですね。

お礼日時:2008/12/06 11:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!