
No.3
- 回答日時:
櫛 ですよね。
あまり詳しくない漢和辞典にも載っていますよ。
訓読みは「くし」、(「櫛る」(くしけず・る)という動詞としても用いることがある。)
音読みは「シツ」(「シチ」と読む場合もある。)
です。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%A …
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B6%FB …
以上、ご参考になりましたら。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホで検索について 3 2022/06/06 09:21
- その他(IT・Webサービス) 読めない漢字 4 2022/06/05 16:36
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 20代前半 漢字検定を受けたい者です。 私は、今まで漢字が嫌いで勉強から逃げて来ました。 今になって 4 2022/08/17 00:21
- 日本語 名前の付け方に対して腥は相応しくないと例示として書いていた辞典をさがしています 2 2023/08/05 00:22
- 中国語 漢文の遺徳文章の出だしからが、私の能力では半日かけても全体が分かりません。どなたか教えてください。 1 2023/02/27 13:39
- その他(学校・勉強) この漢字がわかりません 8 2023/06/02 18:36
- 中国語 中国人の漢字のふりがな 2 2022/10/07 18:25
- 事典・辞書 机に国語辞典や漢和辞典を置いてあるのを見ると、なんかカッコいいなぁって思うんですが、 本を読んでて分 1 2023/06/05 20:26
- 日本語 漢字って、不便じゃないですか? 27 2022/12/06 17:44
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○様ほか3名は合計何名?
-
「〆切」「締切り」「締め切り...
-
あたたかくみまもるを漢字にす...
-
「合わせ持つ」と「併せ持つ」...
-
「進んで」「勧んで」
-
「持って」?「以って」?
-
はらほろひれはれの意
-
「決別」と「訣別」の使い分け
-
侵すと冒す
-
「元に」?「基に」?
-
「ご意見をいただく」 の「いただ...
-
敬称「様」「さま」の使い方
-
「毒」のなりたち・下部分は「...
-
「奉げる」を「ささげる」と読...
-
姿勢が「窺われる」?「伺うわ...
-
傍々について教えてください。
-
引き止めると引き留めるって意...
-
「やり遂げようとすること。」...
-
指示代名詞「これ、それ、あれ...
-
当て字表記よりひらがな表記が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報