dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前勤めていた会社で確定拠出年金を積み立てていて、
払い戻しをしたいのですが、

(1)3年以上の運用期間がある

(2)50万円以上になっている

という2点の理由で、払い戻しができません。
生活に窮していまして、お金が必要なのですが、
このままだと、借金をしないといけません。
良い方法をご存知の方がいらっしゃれば、
教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

No1です 


確定拠出年金のハンドブックで調べましたが、平成17年10月時点で、
運用期間3年以上、かつ50万以上なので、やはり障害時か死亡時をのぞき、脱退一時金の受け取りは無理のようです。

加入期間三年以下、または資産額が50万円以下ということですので、
これは裏技として使えるかどうかわかりませんが、個人型確定拠出年金に移行し、外株ファンドのような成績のマイナスのものに入れ、50万円以下に下がるのを待ってから脱退するという方法があるかも知れません。しかし、確実に積み立てた金額よりも損になるので、全くおすすめできません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

わざわざ調べていただいて、
ご回答いただきまして本当にありがとうございます。

大変参考になりました。

お礼日時:2008/12/03 10:10

企業型確定拠出年金は【年金】ですので、原則として脱退できません。


それ故に運用中は非課税等の優遇処置が取られています。自由に引き出したりできるようではその優遇を与える意味がありません。

どうしても脱退したければ、脱退一時金かその他特別に受け取れるような条件になる必要があります。

○脱退一時金の条件
・転職先に確定拠出年金以外の企業年金がある場合
・公務員になる
・専業主婦になる

○その他特別な給付
・高度障害を負う
・死亡する (遺族に死亡一時金が支払われます)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございます。

大変参考になりました。

お礼日時:2008/12/03 10:12

確定拠出年金は、あくまでも年金ですので、60歳を過ぎなければもらうことができないはずです。

その代わり、非課税なので、大変有利な条件で運用することができるのです。
それがもらえるのは、障害状態と認定されるか、死亡したときに家族が受け取るだけです。
これは法令で定められているものです。
将来もらう年金を、前借できないのと一緒です。
個人型の拠出年金がありますので、そちらに移して、上手に増やされたほうが得策と思います。
残念ですが、無いものと諦めて、別の方法を探したほうがいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

諦めがつきました。

お礼日時:2008/12/03 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事