
中学受験のため、塾を検討しています。
難関校志望のため、近所の学習塾ではなくバスで10分プラス電車で5分(車だと20分)のところにある大手進学塾に通わないと対応できないようです。
できれば一人で通ってほしいのですが、6年生にもなると帰りが9時や10時になるようなので送迎しないと危険かと思います。
その場合、下の子はどうするのがいいでしょう?(園児と乳児がいます)
連れて行くには遅いし寝かしつけるには時間的に微妙・・・
ちなみにあまり運転がうまくないので最寄り駅までバスで迎えにいきたいです。
もちろんがんばって運転練習する気はあります。
そもそも下に小さい子がいるのにこういう通塾を考えるのが無謀なんでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
バスで10分電車5分なら比較的近いほうだと思いますよ。
(うちはバス10分、電車20分。車なら塾まで20分でした)
塾に通いだすと同じ方面のお友達もできるので行きは一人で行ってもらって、帰りは最寄駅まで電車で帰ってきてもらいましょう。
最寄駅まで車で迎えに行くのがいいのではないでしょうか?
バスで10分なら車ならもう少し時間はかかりませんよね。7~8分なら小さいお子さん連れてでもそれほど苦にならないのではないでしょうか?
我が家も年の離れた子がいたので長女の通塾の時は早めに寝かして、駅まで迎えに行くこともありました。
塾まで迎えに行くのも良し悪しです。
授業が終わる時間の頃には塾前は迎えの車で路上駐車でいっぱいです。塾から少し離れた場所で待っておく、100円パーキングを利用するとか、授業が終わる時間よりわざと10分くらい遅れて迎えに行くなどしました。
最初は心配でしょうけれど、通塾でバスや電車に一人で乗る経験が中学の通学の練習になります。
ありがとうございます。
やっぱり最寄り駅くらいまで行ったほうがいいですよね。
下のお子さんを寝かしつけてから出るときって、家にはどなたかいらっしゃいましたか?
うちの近所は時々泥棒もくるようなので、心配しだすときりがありません・・・
親も子も慣れ、ですかね。
No.4
- 回答日時:
NO3です。
当時下の子は幼稚園だったので9時前には寝てました。
もちろんお迎えに行くことは本人にも話して納得ずみです。
駅までの往復ならそんなに時間もかからないので鍵を閉めて出かけてました。
うちも平日は夫は帰宅が遅いので、家にはだれもいません。
それから塾は一つの塾のカリキュラムで通すほうが効率がいいです。
途中で転塾すると、履修した範囲が違ったり、塾によっては指導法も違い新しい塾に慣れるまでに時間がかかる場合もあります。
といっても最初に入った塾がどうしても合わないという場合もあるので、そういう場合の転塾は仕方がありませんが。
塾に行く前はいろいろ一日の時間配分など気になることもありますが、実際通いだすと何とかなるものですよ。
お迎えの件も下のお子さんたちもだんだん大きくなってくることですし、そうなればお留守番もできるようになるでしょう。
今までどおりとはいきません。どこかにシワ寄せがきますが、慣れたらそれが普通になってしまいますよ。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
昨年中学受験終了した、中1保護者です
まず疑問点ですが、
>難関校志望のため、近所の学習塾ではなく大手進学塾
なんとなく理解できるのですが、いわゆる学校の補習タイプの塾ではなく
四谷大塚、SAPIX、日能研等に行くということでよろしいですか?
といいますのも塾も生徒集めに必死、あの手この手で生徒を募集します
そのうちの一つが「難関校対策コース」みたいなのを設置して
さもそこに通えれば受かる、通えなければ受からないかも?みたいな
受験生(特に母親)の心理を揺さぶるような営業をするパターンがあります。
次に、書き込みはお母さんかと思いますが、お父さんのフォローは
期待できないのでしょうか?
>その場合、下の子はどうするのがいいでしょう?(園児と乳児がいます)
>連れて行くには遅いし寝かしつけるには時間的に微妙・・・
これは家庭によりますが、うちなら連れて行きますね
お母さんと一緒に夜、車でちょっと出かけるのでも子ども喜びますよね
その時普段しない会話なんかも楽しいと思います
この回答への補足
早速ありがとうございます。
>四谷大塚、SAPIX、日能研等に行くということでよろしいですか?
ズバリそうです。
おっしゃるとおり、すっかり揺さぶられておりまして(笑)
近所の塾にも、基礎学力の定着は出来るけど、難関私立は問題も特別なので、その対策が出来る塾に行ったほうが・・・と言われてしまいました。
平日に夫の協力は得られません。
>うちなら連れて行きますね
真ん中の子が小学生になると、就寝時間を遅くさせてしまうのが心配なんですが、そのへんはどうでしたか?
No.1
- 回答日時:
難関校志望のようですし、3、4年間は通塾されますよね?
やはり送迎は必須だと思います。
出来れば車で送迎してあげられるといいですね。
バスは時間が読めませんし、渋滞などで遅れてしまった時に
小学生が自分で判断し行動しないといけないですよね。
小学中学年の子には負担かな?という気がします。
小さいお子さんがいらっしゃるようですが、本当に下のお子さんにも
負担がかかると思います…
ひとりで無理なさらずご主人の協力をお願いするのはいかがでしょうか?
行きはまだ夕方ですから、したのお子さんも一緒に連れて車で送迎し、
帰りはご主人が仕事帰りに一緒に帰ってきてもらう等で工夫されては?
もしくは、5年までは近くの塾で、6年になって大手に転塾という事も出来ると思います。
しっかりと基礎学力をつけ、自宅学習もしっかりしていれば大丈夫だと思いますよ。
早速ありがとうございます。
夫は帰りがいつも深夜なので、協力してもらえるのは日曜日だけなんです。
おっしゃるようにぎりぎりまで近所で基礎学力をつけて、とも思ったのですが
カリキュラムのこととか環境のこととか、転塾も子どもには相当負担がかかるのではと思いまして・・・
もう少し考えて見ますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 これは日本の数学教育の失敗ですね?外国では聞いたことがない話です。 10 2022/09/07 22:12
- 教育・学習 学習塾は何故必要か? 私が小学生の時、小学校教諭を永年勤続 退職した元教諭が、近所で学習塾をやってい 3 2022/08/13 19:47
- 幼稚園・保育所・保育園 ADHDの子供の特性について 4 2022/10/11 21:50
- 予備校・塾・家庭教師 大学受験をする者として塾は必要不可欠ですか? 現在高1です。中学校は塾に通っておりその流れで中学校の 7 2023/01/06 17:54
- その他(家族・家庭) 共働きの家事分担についてお聞きしたいです。 家族構成 私、妻、7歳長女、1歳長男 共働きで収入は同じ 6 2022/05/08 10:35
- 離婚 もうすぐ結婚20年。 以前ほどでは無いけど妻からのモラハラに苦しめられ、私の実家との絶縁を強要され、 6 2022/11/06 23:24
- 幼稚園受験・小学校受験 5歳(年長)の子供が勉強の成績がわるくて困ってます。 4 2023/08/11 21:40
- その他(妊娠・出産・子育て) 教育方針(中学生)の違う保護者との関係について 1 2022/05/28 12:33
- 予備校・塾・家庭教師 塾は必要ありますか? 11 2022/08/22 21:15
- 片思い・告白 高校2年生の男子高校生です。 恋愛相談です。 好きな人がいます。その人は他校で、唯一会える所は塾ぐら 3 2022/05/19 23:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大手塾が合わない・・・家庭学...
-
林先生でおなじみの東進ハイス...
-
下の子供(小2)が学校の勉強が...
-
小学3年生のわり算 2÷4
-
中学受験:塾を変わろうかと考...
-
注意力不足?!
-
塾から通知表を持ってくるよう...
-
6年生の算数の文章題を中学の...
-
■SAPIX!!!
-
答えを丸写しする息子
-
通塾の送り迎え、友達ママとの...
-
大学の提出しなければいけない...
-
公文続けてよいものでしょうか?
-
急に成績が下がりました。
-
くもんの拘束時間が長すぎるの...
-
子供(小2)がとにかく勉強を...
-
学力向上のために、子供にさせ...
-
小6です。 国語の「帰り道」の...
-
本当にびっくりしました。 小学...
-
カタカナは小学校1年生で全部...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
下の子供(小2)が学校の勉強が...
-
塾から通知表を持ってくるよう...
-
新4年生で入室テスト失敗
-
通塾の送り迎え、友達ママとの...
-
5歳(年長)の子供が勉強の成績が...
-
IQが125ある5歳児に勉強を教...
-
早稲田アカデミーの入塾テスト...
-
塾の送迎、下の子は?
-
塾の月謝
-
●四谷大塚● アルゴクラブのア...
-
小学生が塾の先生にタメ口なの...
-
ちょっとレベルの高いお勧めの...
-
旦那の息子への過度の期待
-
偏差値30台からの中学受験
-
塾に行かせるべきでしょうか?(...
-
大阪教育大付属池田小学校の受...
-
進学塾や学研について
-
日能研の無料テスト(小学3年...
-
将来的に中学受験を考えている...
-
小学生の塾通い
おすすめ情報