dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が早く欲しい主婦です。生理の周期は32~34日間で、低温期から高温期に移るのはだいたい19・20・21日目辺りです。今月は11日目からインフルエンザにより39度の熱が出てしまいました。ずっと寝込んでしまい、病院で貰った薬も服用しました。今日は16日目で、やっと熱は下がり普通の状態にまで治りました。順調にいけば排卵日まであと4日くらいなのですが、卵子形成時にインフルエンザの薬の副作用などはあるのでしょうか?運良く妊娠したとしても、生まれてくる子供に障害があったりなどはないのでしょうか?友達(子持ち)に相談したら「妊娠してる可能性があるならまだしも、まだ排卵もしていないのに、薬の副作用を心配するのはおかしいよ!」と笑われてしまいました。でも主人は「薬は抗生物質だし、何かあったら怖いから今月は子作りはやめておこう」と慎重です。私としては1日も早く子供が欲しいので、影響がないようであれば今月も子作りにチャレンジしたいのですが・・・本にも載っていないので、どうしようもありません。少しでも何かご存知な方がいらっしゃればよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

他の方が触れていないので、補足の回答です。

/男の場合の精子は、常に作り続けられていますが、卵子は二次性徴が完成した段階で、既に卵巣の中に、蓄えられています。それが月に1個ずつ成熟して排卵され、卵管内に入り込んで、うまくいくと受精するわけです。/ということで、受精後に初めて分裂が始まり、その時には薬剤や放射線などの影響を受けることになりますが、排卵前だからと言って、特別薬による悪影響は心配入りません。/しかし、インフルエンザのシーズンですし、今年はA香港型だけでなく、B型もみられていますから、2回かかる人もいます。無理はしないにこしたことはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母が「体内に薬は残るから・・」と言うので、妊娠未経験の私は少しビビってました。何か影響があると知ってれば未然に防げたのに・・・と後で後悔するのは嫌だったので、かなり慎重になってました。主人がとても子供を欲しがっているので、やはり妻としては1日も早く主人に我が子を抱かせてあげたいと思ってましたので
月に1日の貴重なチャンスを逃したくなかったのです。インフルエンザはすっかり治り、薬の影響もないということなので後は排卵日を待つだけとなりました(笑)
貴重は意見を聞き、気分も晴れました。本当にありがとうございました。心置きなく頑張らせていただきますっ!!

お礼日時:2003/01/24 23:16

ちょっと違うかもしれませんが・・・。



私は妊娠したことを知らず、受胎?3日後ぐらいからインフルエンザの
薬を飲んでしまっていました。服用期間は1週間ぐらいだったと思います。

8週目ぐらいで妊娠に気づき、医者にも相談しましたが問題ないとの
ことでした。当時は外国にいたので、本当に大丈夫なのか?と不安でした。

出産は日本でしたが、無事元気な男の子が生まれました。
出産時もその後も、何の異常もありません。

参考にならないかもしれませんが、一言参加させていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もしものとき、「やっぱりあの時やめとけば・・・」となるのは怖かったので、
少し慎重になってました。友達も妊娠を食あたりと勘違いし、内科に行き薬をかなり服用したそうです。でも結局、すごく元気な女の子を産んでるので、そんなにビクビクする必要はないのですね。インフルエンザはすっかり完治し、もう薬を飲むこともないので、子作りにがんがん励みたいと思います(笑)ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/24 22:57

ちょうど昨日、薬局で立ち話を聞いたばかりです。


「妊娠したかしないか微妙な時期だが、インフルエンザの薬を飲んでも大丈夫か?」と言う質問に、薬剤師さんがこう答えていました。「妊娠の初期は、単なる細胞分裂の時期なので、薬の影響はありません。3ヶ月くらいからの器官が出来上がってくる頃が、一番薬の影響を心配する時期です。」
だから卵子には、何の影響も無いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母親にも「薬は残るから、慎重に」と言われたので、すこし臆病になりすぎていたようです。インフルエンザもすっかり治り、身体も正常になりつつあるのでそろそろ本腰入れて子作りに頑張りたいとおもいます。貴重なお話ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/24 23:00

妊娠超初期段階までは薬物などの影響は受けません。


妊娠していてもこういうことですから,ましてや,排卵前であれば尚更問題ないと考えてください。
先の回答にありますように,抗生物質は処方されていないと思いますヨ。
初回倍量,以後は12時間おきに飲んでくださいといった指示のある薬は無かったのではないでしょうか?
また,仮に,インフルエンザではなく抗生物質が処方されていたとしても,服用を中止した後は,体内から出て行ったり分解されたりしますので,大丈夫でしょう。
以上kawakawaでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人も何の確認もなしに「解熱作用があるから抗生物質だ」と思い込んでいた様です。今日から薬を飲むのも止めましたし、仕事にも復活して普段どおりの生活に戻ったので3日後の排卵日(予定では・・・)にはすっかり薬は抜けていると思います。勇気の出るアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/01/24 23:04

こんばんは。


まず、卵子形成期では放射能を浴びたりしない限りほとんど影響がないといっていいのではないかと思います。
普通、受精卵から胎児ができる胎芽期と言われる時期~身体の各期間が出来る時期というのが一番そういう影響が大きいです。

それから>抗生物質~ですが、通常インフルエンザに抗生物質は使いません。
抗生物質はウィルスには無効だからです。。

体力が極端に弱っていて他のバイキンで肺炎や敗血症を起こすような危険がある場合に使われると思います。
普通、使われるのは症状を押える薬と、最近できたウィルスを押える薬です。

いずれにせよインフルエンザにかかってる状態で妊娠する方がよっぽどよろしくないと思われますので、完全になおるまでお待ち戴くのがよろしいかと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに「ウィルスの繁殖を増えないように抑えるお薬です」と言われて薬を受け取ったようです。インフルエンザの方は完治して、普段の生活に戻りました。排卵日までは2~3日あるので、その頃にはもっと身体は完全復活だと思います。さすがにインフルエンザ真っ最中に子作りは・・・妊娠未経験なので少し慎重になりすぎていたようです。貴重なご意見ありがとうございました。頑張らせていただきます!!

お礼日時:2003/01/24 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!