
低圧電力契約の3相200vのエレベーターだけの設備です。進相コンデンサがエレベーターブレーカーの2次側についており、EVの(進相コンデンサを含む)電流値を測ったら常時約7.4A電流が流れています。同時に主開閉器の電流値を測ったら同じ様に常時約7.4Aでした。稼動時には約38A流れる)
しかしEVのみの電流を計測器で測ったら稼動時以外は約0.2A程度でした。稼動時は、約40A流れています。
常時これだけの電流が流れていると電気使用量がかなりあるはずなのですが、
7.4A(電流値)×0.2kV(電圧×√3(1.732)×力率(仮に80%とする)×24時間×30日=約1476kWh/1ヶ月
明細書では約600kWhでした。
この差異は何なのでしょうか?
また、進相コンデンサでの常時電流値はどのように解釈したらよいのでしょうか?
ちなみに、進相コンデンサは
指月製1985年製 200μF 7.3Aです。
また、進相コンデンサが導入されている設備では、実際に電力メーターにはどの位の電流値が流れているのでしょうか?
素人なので宜しくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
1)コンデンサに流れる電流は電力を消費しません、力率0%です
2).4A(電流値)×0.2kV(電圧×√3(1.732)×力率0×24時間×30日=0kWh/1ヶ月 0kwhです
3)進相コンデンサーの役割は、負荷時(エレベーター稼動時)の力率を向上し、基本料金を低減する目的です
4)現在エレベーター稼動時の電流が40Aとの事ですが、コンデンサーが無ければ更に多く電流が流れます。
5)モーターなどの誘導負荷は電圧に対し遅れ電流を持っていますが、コンデンサーは電圧に対し進み電流であり、負荷の遅れ電流を打ち消し電力計を通過する電流を下げる役割(力率の向上です)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 電気工事士 【電気設備】キュービクル内のCT、PD、進相コンデンサ、直列リアクトルのうち変圧器と同じ 1 2022/10/25 23:02
- 工学 設備管理初心者です。電気に詳しい方教えてください。 三相三線200vモーターの大地間の絶縁抵抗測定時 3 2022/08/19 15:46
- 物理学 物理 50Ωの抵抗、60mFのコンデンサ、100Vの起電力の電源、および、スイッチが直列に接続されて 2 2022/11/23 01:32
- 電気工事士 【電気受電キューピクルのPD】受電キューピクルの引き込み線が入って来た断路部の先の2 2 2022/10/30 06:53
- 工学 交流回路の電流と電圧の位相について 7 2023/02/12 22:44
- 電気工事士 【電気】進相コンデンサの絶縁抵抗測定は3相を短絡させてから測定する必要があるそうです 1 2023/03/07 07:29
- 工学 電圧電源回路の実験で、コンデンサ入力平滑回路とチョーク入力平滑回路で比較すると、コンデンサ入力形の方 2 2022/06/08 11:25
- 物理学 コンデンサの電圧について教えて下さい 交流回路にコンデンサのみを接続した場合 、電源の電圧が0から最 7 2023/04/01 18:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
分電盤を分割したい
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
建築後に電気と水道のメーター...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
マンションでのシニアカー充電...
-
私の敷地内に立てられたインタ...
-
電柱移設の苦情
-
電気温水器と深夜電力
-
電気・都市ガス・水道の契約口...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
セラミックファンヒーターの電...
-
電気のちらつきについて
-
田舎の土地に水道と電気だけ引...
-
家の電柱が倒れました。
-
電気炊飯器(電気釜)の使用中...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
分電盤を分割したい
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
電柱を支える支線が、建築予定...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
30Aってどれぐらい?
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
教えてください。我が家の、電...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
動力(3相200V)を引きたい...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
おすすめ情報