dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、夫婦喧嘩中。といっても、激しく怒鳴りあうのではなく、基本は無視。夫は完璧主義で、何でもちゃんとしていなくては気に入りません。一方の私は、適当で大雑把。細かいことは気にしません。だから、夫は私のことに苛立ち、私は夫の細かさにストレスを溜めています。

そもそもこの二人の組み合わせが悪かったわけで、お互いを自分の思い通りにするのは無理、と私は諦めていますが、夫はそうはいきません。元々夫の強引さで結婚に至ったこともありますが、夫は自分の目標は達成する、妥協はしない、というタイプ。私は何でも「どうにかなる」と考えてしまう方で、夫からみたら本当に許せないいい加減さを持っています。私自身も、昔は完璧主義の面がありましたが、精神的に参ってしまって、若い頃に大雑把に変わりました。結婚してからは、なぜか夫と一緒にいる反動なのか、ますます大雑把になりました。

よく考えてみると、夫と過ごしている時間は、常に「~しろ」とプレッシャーをかけられているような気がします。夫が留守だと非常に気持ちが楽になります。家事全般も、夫がいないとやる気がでて、いるとやる気をなくします。「あーしろこーしろ」といつも言われているため、反抗する生徒のような気分になっているようです。自分でもこんな妻は夫から見たら嫌だろう、とは感じております。でも、本当に夫の存在が鬱陶しく感じるのです。

今、子供が3人いて、私自身もパートで働いています。育児も仕事も家事も中途半端で、夫からみたらだめな人間でしょうね。(初めはパートに出ることも反対されていました)夫は家事は比較的やってくれますが、基本的に妻がやるべきことを自分がやっている、という態度なので、不機嫌です。私がきちんと家事をこなして、母親として生活していれば文句は言わないのでしょう。最近は、私と同じく、うっかりが多い長女に対して、かなり強く夫が叱るようになりました。どうみても、私へのあてつけです。

私が変わればいいのでしょうが、夫への正直に言うとゼロで、夫のために何かをしたいという気持ちもなくなっています。離婚は今まで何度も考え、行動にも移しましたが、結局末子が18歳になるまで待つことにしました。精神的な疲れは通り越して、今はもう忙しい日々に精一杯の状態です。あと10年以上一緒に暮らしていかなくてはいけないわけですが、このような愚かな夫婦の生活に、何かアドバイスや辛口な助言がありましたら、お願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

NHKの幼児向け番組で「ペネロペ」というアニメがあるのですが、主人公のペネロペは、自称うっかりモノというだけあって、なかなかの粗忽モノなんです。



ある日、庭で植木鉢に花の種を撒いてたのですが、例によってうっかり園芸用の土と種を混ぜてしまい、種は行方不明。そこでポケットのキャンディーを種の変わりに植木鉢に撒いて(なかなかのチャレンジャーでもあるのです)、早速、部屋の中のお父さんに見せに行くんですが…

粗忽モノなので、植木鉢の底からこぼれた土がペネロペの通った後に線を描いています。お父さんがいる居間に着いた頃には、植木鉢の土は全部こぼれて、中にはキャンディーがひとつ、それでもお父さんは「素敵な種だね」といって木にキャンディーが実った鉢植えを作ってくれました。

それを娘と一緒に見ていた夫は、「できたお父さんだね」とつぶやいていました。確かに私ならまず部屋を汚したことを叱り飛ばしたと思うんですよ。たぶんキャンディーの種なんて発想には気づく余裕もなく、モッタイナイと叱ったかもしれません。

おそらく夫も同じことを考えたんだと思います。幼児番組といえど、学ぶことは多いなぁって思いますね。でも、たぶん夫が「できたお父さんだね」といわなければ、私もそんなことは気にも留めなかったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

器の大きい男性と暮らしていらっしゃるのはすばらしいですね。そういう男性を選んだ、ということも立派です。私は、器を見抜けなかった人間です。自分も同等なのかもしれません。でも、私は大らかさには自信があるのですが、私の子供に対する接し方も、夫から甘いとよく注意を受けます。夫がいることが本当にストレスです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/08 22:53

>>夫は完璧主義で、何でもちゃんとしていなくては気に入りません。


なんでもちゃんとするとはご主人は忙しい人ですねw
よく身が持つものですw

ちなみに「忙」とは心を亡くすと書く。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、夫もこの無視状態の生活にかなりストレスを溜めていると思います。夫は実はとても寂しがりやで孤独が苦手なようで、私と結婚したがったのも、早く独身の一人暮らしから抜け出たかったから、というのがあったようです。心を亡くした生活は、本当に虚しいです。私も、なくしています。

お礼日時:2008/12/08 22:49

もう3人のお子様のためだけに一緒に暮らしているご夫婦、


ということでしょうか?
そういうご両親の家庭で育った男性とお付き合いしたこと
ありますが…なんだか可哀そうでしたね。夫が帰ってくると
ため息をつく母親、母親の存在を無視して生きている父親、
温かい家庭で育ててもらえなかった恨みはやはりある、と
言っていましたよ。
質問者様にもお子様にも精神的に障害が起こりそうな気が
します。今すぐの離婚は善策ではありませんが、今の状況
よりは善策のように見えますよ。どうですか?その辺、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供達は、今はいい感じで育っていますが、これから思春期に突入するので、確かに心配です。夫の両親は、私から見るととても冷めた仮面夫婦に見えますが、夫にとっては「喧嘩したことのない仲のいい夫婦」だとのこと。そういう両親を理想としているから、冷たい関係でも気にならないのでしょう。
子供達のことをもう少し考えてやらないといけませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/08 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!