
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私自身が養育特例を出すときに、社会保険事務所に聞きました。
「デメリットは?」特にないそうです。
「今すぐは下がらなくても将来もしかしたら下がるかもしれない場合」
デメリットはないのだからとりあえず出したほうがいいですといわれました。
でも出すには添付書類とか住民票とか戸籍がいるんですよね。
ですから、絶対下がらない自信があるなら出さないほうがいいと思います。
ただ、先のことはわかりません。
突然会社が業績不振で下がるかもしれませんし、たまたま来年の保険料算定の時期(4,5,6月)に欠勤が多くて標準報酬がさがるかもしれません。
育児以外の理由で下がっても、養育特例は有効ですから、やっぱり出したほうが無難なのではないかと思います。(いざ下がる時になって出しても有効なのですが、出すことを覚えておかないといけないという面倒がひとつふえます)。
ちなみに私は仕事で他人様の社会保険の届出をしていますが、
「絶対下がらないというのでなければ出したほうがいいと思います。今後報酬が下がるか下がらないか自分でチェックし続けなくてすみますからね。でも、添付書類に費用も時間もかかりますからご自分で判断なさってください。」
と声をかけています。
提出希望の方の場合は、育児休業終了時月変と同時に出しています。
月変にならなかったときも、同じようなようなタイミング(復帰から3ヶ月後くらい)で出しています。
回答ありがとうございます。
私も不安になったんで、会社の経理の方に問合せたところ、tantantan323さんと同じ内容の回答でした。
初めて聞く制度だったので、不安でしたが解消されました!
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 転職後の養育期間標準報酬月額特例届の申請について 1 2023/03/08 16:17
- その他(保険) 標準報酬月額 2 2022/05/11 18:32
- 厚生年金 年金 4 2022/05/15 09:49
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- 厚生年金 標準報酬月額に2等級以上の変更があるとして、例えば5月から直近まで減収している場合、厚生年金保険料が 2 2022/08/24 17:50
- 厚生年金 社会保険料改定について詳しい方教えてください。 現在派遣で週4で働いています。 先日社会保険料率改定 1 2022/09/30 18:31
- 厚生年金 標準報酬月額が変更されると健康保険料・厚生年金保険料ともに同じタイミングで変更されますか? 1 2022/05/25 23:16
- 国民年金・基礎年金 年金の受給額の計算について 1 2023/07/10 18:45
- 憲法・法令通則 労働保険 労災保険の方の申込の書類書いてますが 右側の縦長の欄の中に ⑧賃金総額の見込額というのがあ 1 2023/05/16 18:36
- その他(年金) 遺族厚生年金→この夫が亡くなった妻の場合の貰える遺族厚生年金?の額はこれであっていますか? ーーーー 5 2023/04/21 12:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学生納付特例制度について
-
至急!学生納付について!
-
学生納付特例制度について
-
国民年金のことで、連絡先はど...
-
国民年金保険料納付について
-
大学時代の国民年金は払った方...
-
障害年金の支給要件について
-
教えて下さい。 私は大学〜大学...
-
4月から新入社員として働いてい...
-
教えて下さい! 障害者特例を頂...
-
国民年金の学生納付特例制度を...
-
大学生の年金
-
国民年金の学生免除について
-
学生納付特例制度に未申請・・・
-
留学生年金免除を受けられない...
-
この場合でも学生納付特例は継...
-
留学しているとき、年金の免除は?
-
国民年金の学生時代の控除分は...
-
国民年金の免除分の追納方法に...
-
全額免除のことで
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特別徴収住民税の納付(小さい...
-
9月卒業の際の学生特例について...
-
学生納付特例の手続きをしたの...
-
学生納付特例について。
-
厚生年金保険 「養育期間標準...
-
国民年金の学生免除を申請した...
-
平成4~5年の学生時の国民年...
-
年金の学特 申請について
-
全額免除等の申請から学生を除...
-
学生納付特例制度の申請
-
国民年金加入
-
大学生の国民年金納付はいつから?
-
学生納付特例が社会保険庁に受...
-
年金手帳はいつ届くのでしょうか?
-
国民年金は20歳から払った方が...
-
20歳学生です。 私は20歳になっ...
-
年金手帳が見当たりません。 こ...
-
学生納付特例制度について
-
学生特例に変えれますか?
-
学生特例納付猶予制度について
おすすめ情報