
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
学生納付特例の期間の保険料は払っても払わなくてもいいので借金ではないです。
確かに老齢基礎年金分は満額にはなりませんが、厚生年金にこれから加入していくなら上乗せもありますしまだ10年払う猶予はありますから急いで考えなくてもいいかと思います。新入社員なら収入も余裕がある訳ではないでしょうし。
払えばその年の社会保険料控除が適用されるので税金が少し安くなる場合もあります。

No.2
- 回答日時:
大卒のママ友は30万だったか60万?だったか3人とも納付していましたよ。
ある日いきなり来て悩んだようです。私はありがたい事に親が学生の間も払ってくれていたから後からビックリするやつは来なかったです。お金あるなら払ってはいかがです?満額あった方が将来いいかも。受取額を試算してから決めては?No.1
- 回答日時:
それって借金だからね。
>学生納付特例を利用していた
↑だから。
だから20歳から払ってたよ。
付加年金にも払ってたよ。サラリーマンになっちゃったけど。
>受け取る年金額は減るが
いくら減るか計算してるの?
してないんだったら払った方が良い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 国民年金の納付猶予、学生特例について 1 2023/06/20 21:28
- 国民年金・基礎年金 老齢基礎年金が追納できない根拠は? 2 2022/07/25 14:10
- 健康保険 18年前の国民健康保険の未納期間について 5 2023/05/02 09:05
- その他(年金) 4月から市役所で地方公務員として働いています。 学生の時、学生納付特例制度で年金の支払いをしていなか 8 2022/07/24 16:39
- 国民年金・基礎年金 教えて下さい。 私は大学〜大学院迄の54ヶ月の国民年金保険学生納付特例を利用ましたが、未だ払っていま 3 2023/06/25 15:00
- 国民年金・基礎年金 社会保険料控除 年金納付 1 2022/11/09 23:54
- ふるさと納税 学生時代に「学特」で猶予されていた年金を追納したら、年末調整のときに「国民年金保険料控除証明書」を会 2 2022/07/10 21:52
- 財務・会計・経理 雇用保険について質問です。 2022年の12月に初社員が入社したとします。雇用保険は法定福利の科目を 2 2023/07/18 20:27
- 国民年金・基礎年金 国民年金40年納付から45年納付に変更が検討されている件について質問があります!! 3 2022/11/01 20:52
- その他(年金) 障害年金受給中の基礎年金保険料支払い全額免除の場合の厚生年金保険料納付の扱いについて 2 2023/08/24 20:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特別徴収住民税の納付(小さい...
-
9月卒業の際の学生特例について...
-
学生納付特例の手続きをしたの...
-
学生納付特例について。
-
厚生年金保険 「養育期間標準...
-
国民年金の学生免除を申請した...
-
平成4~5年の学生時の国民年...
-
年金の学特 申請について
-
全額免除等の申請から学生を除...
-
学生納付特例制度の申請
-
国民年金加入
-
大学生の国民年金納付はいつから?
-
学生納付特例が社会保険庁に受...
-
年金手帳はいつ届くのでしょうか?
-
国民年金は20歳から払った方が...
-
20歳学生です。 私は20歳になっ...
-
年金手帳が見当たりません。 こ...
-
学生納付特例制度について
-
学生特例に変えれますか?
-
学生特例納付猶予制度について
おすすめ情報