重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

同じような質問が沢山あったのですが改めて質問します。
私は結婚して扶養に入ってますが今年1年間初めて103万を越えてしまい、だいたい115万円稼いでしまいそうです。
扶養控除の書類にだいたいの金額115万円と書いたのですが会社の人事から旦那宛に連絡があったらしく115万円と書いてあるけど少しでもズレがあると税金を引かれる可能性があると言われたらしいです。
●私はだいたいの金額の115万円と書いたのですがきちんとした細かい金額を書かなくてはいけなかったのでしょうか?
●扶養から外れてしまうのでしょうか?
すごく困ってます。
教えて下さい。

A 回答 (2件)

>●扶養から外れてしまうのでしょうか?


年収110万円なら扶養にはなれません。(正確にはご主人が「配偶者控除」を受けられない)
でも、「配偶者特別控除」というものが受けられます。
控除額は「配偶者控除」より少ない額になります。

>●私はだいたいの金額の115万円と書いたのですがきちんとした細かい金額を書かなくてはいけなかったのでしょうか?
先に書いた「配偶者特別控除」というのは、103万円を超え141万円未満の場合受けられますが、その年収の額によって控除が変わってきます。
年収が増えれば控除額は減ります。
115万円はちょうどその変わり目の金額で、115万円未満と115万円以上で控除額が変わります。
なので、会社がそう言ったと思います。
でも、115万円と記入したのなら、120万円未満までは同じ控除額なのでズレがあっても税額変わりませんが…。
逆に115万円未満だった場合は、控除額が増えますので損します。

細かい数字ではなく(万単位でいいです)、できるだけ正確な金額を記入したほうがいいですが、はっきりしなければ見込でかまいません。
もし、記入した額と実際の金額が違っても、同じ控除額の範囲ならほうっておいてかまいません。
控除額が違う収入だったら、来年、ご主人が税務署で確定申告すればいいです。

参考
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きちんと計算してみると115万円にいかなそうなので焦ってます。
まだ変更が可能かどうか旦那が会社に聞いてみるとの事です。
とても丁寧にありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2008/12/10 10:29

100万円の壁...住民税が必要


103万円の壁...所得税の配偶者控除(金額的影響なんてわずかでしょう)
130万円の壁...社会保険の被扶養者で無くなる(影響が大きい)

最初から103万円はあきらめてもさほど影響は有りません

年間で1-2万円の違いでしょう

http://allabout.co.jp/finance/moneyfamily/closeu …

ご主人の年収...5-600万円でも「所得」は少なくなります、所得税は20-25万円/年間くらいのものでしょう
その中で2-3万円影響するだけと思われます

http://allabout.co.jp/finance/moneyfamily/closeu …

貴方が働いた方が実質世帯収入は多いはずです

130-150万円は微妙...10-20万円はただ働きの可能性も有ります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすい解説をありがとうございました。
お蔭様で以前よりは理解出来ました。
助かりましたm(__)m

お礼日時:2008/12/10 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!