No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>扶養範囲内で仕事をしていましたが…
税金のお話のようですが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。
「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm
>103万円を超えてしまい、今年から、市県民税の納付書が送られてきました…
夫が「配偶者控除」または「配偶者特別控除」を受けられるかどうかのことと、妻自身に所得税や住民税がかかるかどうかのこととは、次元の異なる話です。
たとえ 103万円をぎりぎり超えなかったとしても、妻に住民税は発生します。
住民税のうち「均等割」の課税最低ラインは自治体によって違いますが、「所得割」は全国共通で、給与で 98万 (所得 33万) からかかります。
(某市の例)
http://www.city.fukui.lg.jp/d150/siminzei/jumin/ …
>何かまずかったのでしょうか…
あなたの市県民税だけの問題ではありません。
夫も確定申告 (期限後申告) をして、「配偶者控除」を「配偶者特別控除」に訂正する手続きを取らないと、脱税犯のままとなってしまいます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm
ただ、103万円越えが 2万円以内 (所得 40万) であれば、「配偶者特別控除」は 38万で「配偶者控除」と同額で必ずしも脱税にはならず、あえて確定申告の必要も生じません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm
なお、「所得」とは、
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
No.3
- 回答日時:
>主人の会社から扶養範囲が超えたのかどうかと連絡が入りました。
あなたの収入が税法上扶養を受けられる金額を超えているので、市区町村で家族内での被扶養者の付け合わせをすると不整合が生じます。ご主人の税法上の扶養にあなたが入っていたので、源泉徴収義務者・特別徴収義務者であるご主人の会社へ確認を求め、場合によっては是正を行うよう会社に連絡が入ったのでしょう。
あなたの税金は、あなた自身の年末調整及び今回の納付書により市県民税を納付したことによって完了です。
しかしながら、ご主人の方はあなたが扶養に入っており、現状で誤った状態になっていますので、確定申告をしていただくことにより、配偶者控除をはずし(配偶者特別控除を受けることは可能かと思います)、正しい所得税及び市県民税をお支払いしてください、ということですね。
No.2
- 回答日時:
扶養には税金上の扶養(正確には「控除対象配偶者」)と健康保険の扶養があります。
貴方の年収が103万円を超えれば、ご主人は貴方を税金上の扶養(正確には「控除対象配偶者」)にはできません。
ご主人が去年会社に出した「平成21年分 扶養控除等申告書」の「控除対象配偶者」の欄に貴方の氏名を書いて出してあったんじゃないでしょうか。
そうなると、それは間違いですから貴方を扶養からはずす確定申告をしなくてはいけません。
なお、103万円を超えても141万円未満であれば、ご主人が「配偶者控除(38万円)」を受けられなくなっても、控除額は減りますが「配偶者特別控除(38万円~3万円、貴方の年収が増えると控除額は減ります)」を受けることができますので、配偶者控除から配偶者特別控除に変える申告をすればいいです。
そして、その控除の差額分の所得税を納める必要があります。
なお、130万円を超えたとしたら、健康保険の扶養からもはずれなくてはいけません。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
そうですね・・・確かに私の名前を書いて、提出していると思います。
自分の会社のほうには、年末調整を出しているのですが・・・(これとはまた違うのでしょうか?)
それで超えていたので、市県民税の納付書が届いていたのかと思い納付はしました。
あまりの無知でスイマセン・・・。今からでも確定申告をしたほうがいいのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
貴方の年収が103万でなく、130万以上ですと、ご主人の社会保険の被扶養者に該当しなくなるからです。
103万までは、所得税が掛からないから、市民税も無かったのです。
これらは税務署から市町村へ、市町村から特別徴収を行う企業に連絡が入るシステムになってるからです。
会社から連絡があったのは、年収に間違いが無いかの確認でしょう。
会社から、扶養手当などが支給されてるような企業では、これが差し止めなどの処置があります。
130万は超えていないので、会社の同じ103万を超えている人に聞いたら、手続きは特に無いから、市県民税の納付書が届いたら、納めればいいんだよ・・・と言われていたので、納めるだけ収めてそのままにしていました。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
扶養から外れた妻の源泉徴収票...
-
会社員の夫が休職した場合、妻...
-
別居中の働き方について考えて...
-
世帯主が無職の場合の扶養家族...
-
結婚後の「給与所得者の扶養控...
-
株売却利益は年収扱いになりま...
-
個人年金受給と確定申告
-
夫がアルバイト&学生になりま...
-
配偶者控除について
-
今年の5月に結婚して、嫁を扶養...
-
嫁が実家の手伝い。扶養所得?
-
無職の配偶者(夫)を持つ場合...
-
年末調整で妻を扶養にするのを...
-
所得超過にて扶養否認です。と...
-
夫に内緒での仕事
-
専業主婦が個人事業主になった...
-
扶養控除等(異動)申告書について
-
年末調整の書き方(扶養内・パ...
-
妻の勤務先や収入について、、...
-
内職の扶養控除範囲について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
扶養から外れた妻の源泉徴収票...
-
株売却利益は年収扱いになりま...
-
妻の勤務先や収入について、、...
-
世帯主が無職の場合の扶養家族...
-
別居中の働き方について考えて...
-
無職の配偶者(夫)を持つ場合...
-
会社員の夫が休職した場合、妻...
-
専業主婦です 夫に内緒でアルバ...
-
風俗嬢で夫の扶養に入ってるの...
-
夫に内緒での仕事
-
所得超過にて扶養否認です。と...
-
扶養を外れて半年間はたらく
-
主婦が短期バイトを繰り返した...
-
カルチャー講師 事業所得?
-
障害者控除(障害者配偶者)で配...
-
夫がアルバイト&学生になりま...
-
夫が無職の場合の扶養控除等申...
-
夫婦、共に年金受給者となった...
-
夫の扶養に入っていると、私の...
-
年末調整で妻を扶養にするのを...
おすすめ情報