
年末調整の生命保険料控除について教えてください
生命保険会社は一緒ですが
年払い(一般生命+介護医療)と
月払い(一般生命)で
2個入ってます
合計で年間20万ちょっと払ってます
会社の年末調整がWeb申請で
一般生命は両方合わせても4万(支払額4万超)
介護医療も4万まで(支払額4万未満)
と書いてあったのですが
これ↑は帰ってくる金額ですか?
はみ出た分はどうなるんですか?
そもそも控除の意味が分からず、色んなサイトを見たのですが、読解力が無さすぎて、理解不能だったので教えてください!
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>年払い(一般生命+介護医療)と月払い(一般生命)で
月払いと年払いが混じっていると、保険料の計算が若干面倒になりますが、本年1月~12月中に支払う(予定ふくむ)「保険料控除証明書」が保険会社から届いているはずです。それをご覧ください。保険の種類と保険料の金額が書いてあります。
・「一般の生命保険料」が8万円を超えていれば控除額は一律40,000円です。
・「介護医療保険料」も8万円を超えていれば控除額が一律40,000円です。
質問には「合計で年間20万ちょっと払ってます」と書いてありますが、控除額を見る場合は合計でなくて、それぞれの区分(一般・介護)に応じた計算が必要です)
ただし合計8万円がかえってくるわけではなく、税金の計算から控除されます、ということです。はみ出した部分の金額は対象外となります。
ごく簡単に言えば、たとえばあなたの所得税率が5%の場合、80,000×5%=4,000円だけ所得税が少なくて済みます、ということです。
(詳しくいう、税率をまたぐ場合や、復興特別所得税なども加味する必要があります。ざっくりと説明するとこういうことです)
No.4
- 回答日時:
控除とは、税金の対象となる所得金額から外すことを言います。
結果、税金の対象となる所得金額が減ぜられるので、税金が減ります。
例えば、貴女の所得課税率が5%の場合、
4万円を控除した場合は、
4万円×5%=2千円が、所得税が減る分です。
毎月の給与から天引きされる所得税は見込み徴収額で、
これを精算するのが年末調整です。
見込み徴収の総額と、支払うべき額の差により、
追加徴収か返ってくるのかに分かれます。
No.3
- 回答日時:
>これ↑は帰ってくる金額ですか…
「所得」収入ではない() から引かれる金額です。
言い換えるなら、課税対象から省いてもらえる金額。
誤回答が出ています。ご注意を。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>はみ出た分はどうなるんですか…
何の役にも立ちません。
>そもそも控除の意味が分からず…
控除とは引き算すると言うこと。
・各種の所得控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
・税額からの控除は
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
その前に所得税のイロハは
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.2
- 回答日時:
>これは返ってくる金額ですか?
厳密に言えば、返ってくると言う発想は違います
生命保険料控除とは、
1年間に支払った保険料の額に応じて、一定額を所得控除として、
給与所得など所得から控除し、課税所得金額を算出される。
一般生命・介護医療は、最高4万 控除されるというだけです。
当然、それよりも多く支払っていても 控除額は 4万です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定年退職者(無職)の年末調整...
-
税制上の扶養と社会保険上の扶養
-
収入はあるのに、所得証明書が0...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
国民年金保険料の還付があった...
-
年末調整について
-
年末調整について 会社側です ...
-
年末調整で生命保険の控除を申...
-
年末調整の申告書の記入で、配...
-
大学生が扶養を超える場合の健...
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
103万の壁
-
社保扶養内で個人事業主をする...
-
4年間正社員で働いていた会社か...
-
E-TAXの住宅ローン控除【令和3...
-
【2年目】住宅ローン控除について
-
親にバイトがバレる可能性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年末調整申告書の書き方
-
住宅ローン控除が受けられるか...
-
所得税の確定申告書Bで控除額記...
-
青色申告 配偶者控除について
-
パート主婦です。 いつも FXの...
-
障害者控除(配偶者)
-
扶養控除、住宅ローン控除や生...
-
男49才年収500万円。結婚したら...
-
確定申告
-
16年度の配偶者特別控除
-
①103万の壁と言うのは、引かれ...
-
扶養内のパートの主婦の生命保...
-
結婚する妻が学生の場合の人的...
-
年収170万の妻を住宅ローン控除...
-
確定申告で、老人控除対象配偶...
-
妻が所得0円で障害者の場合の...
-
扶養から外れちゃう?
-
税理士が言ってましたが来年の2...
-
結婚に伴う所得税の控除(女性...
-
年末調整の社会保険等の控除に...
おすすめ情報