dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

胃腸炎の急患で、内科もやっているという産婦人科に行きました。
カルテにも症状を書き込み、診察室でも胃腸が痛いですと言ったのに、なぜか内診室へ連れて行かれたのですが・・・
「ここに入って下着を外し、台に上ってください」
ナースがひとりやって来てそれだけを言い残し、誰も居なくなってしまいました。
言われたとおり下着を外し、いざ台へ。
しかし初めてのことな上に何の説明も無かったため、左右に足を乗せる台の付いた見たことも無い台に、どうやって上るのかわからず困っていました。
ふと気が付くと大きなピンセットや長物(多分内診用の器具)が、バケツにたくさんささっていました。
バケツには白黄色い液(消毒液?)が淀んでいて、非常に気味が悪い・・・
その器具を自分の体に使うのかと思うと怖くて逃げ出したくなりました。
それでも勇気をふりしぼって、どうやって上るのか台を調べていました。
すると、足と足の台の真ん中に、銀色のトレイを発見。
トレイには穴がたくさん空いていて、液体だけが下へと流れていく仕組み。
しかし、そのトレイの上に粘性が高いせいか下へと流れ落ちない、
得体の知れない黄色い液体がベットリと付着しているのをみてしまいました。
その瞬間、胃が悪かったせいもあってひどい吐き気に襲われ、その場にうずくまってしまいました。
顔を上げると電球ひとつ分の薄暗い部屋に、つけっぱなしにされたエコーのモニターだけが
白と黒の光を放って異様な存在感を誇示していて・・・そんな場所にたったひとり。
とにかく、この場に一秒でも長く居ることに恐怖を感じました。
パニック状態になったあたしは、悲鳴を上げるようにその部屋から転がり出たようです。もうそこらへんは覚えていませんが・・・
異常に気付いた医師と看護婦がようやく現れ、どこの具合が悪いですかと聞いてきました。
胃腸が痛いと答えると、ここは産婦人科ですから内科に行ってくださいと、
いかにもこちらが非常識なような返答・・・
外にはたしかに内科の文字。HPにも内科とはっきり書かれています。
それを言うと、確かに書いているけれど胃腸は診れないとのこと・・・

初の内診室体験は、胃腸炎を悪化させただけに終わりました。
待ち時間、カルテの記入、診察、ずっと胃腸の痛みに苦しみながら一体
何だったんだろうとショックを隠しきれません。

そしていずれは関わることになるであろう産婦人科は、どこもあんなふうで、あれが普通なんでしょうか。
特に内診室の悪夢は忘れられないものとなりました。
あの後数時間体の震えが止まりませんでした。
ネットで調べてみても、内診室の不気味さどころか、内診は痛いとか怖い噂ばかりが
目に付きます。もし妊娠中にまたあんなパニックを起こしたら赤ちゃんが心配です。
内診室ってどこもそういう場所なのでしょうか?薄暗い部屋に長いこと
ひとりにされたり、不衛生な雰囲気だったりするのでしょうか・・・

A 回答 (1件)

初めての内診室、具合の悪い中ではとても怖かったのではないでしょうか。


その上内科と書いてあるのに追い出されて……。
ちょっと不誠実な対応ですね。

私は数件ですが内診室で診察を受けたことがあります。
私のいったところは、内診室は一人で待っていることが多かったですよ。
もしかしたら下着を脱いだりするときに人がいると、嫌がる患者さんが多いんじゃないかなと思います。
確かに下着を脱いでる間、そばに人がいて待ってたら落ち着かないです(笑。
カーテンで仕切ってるだけだったりしますから……。

婦人科開業医を何件か訪問したこともあります。
無機質で白と黒と灰色しかないようなところも、
あったかくて居心地の良いところもありました。
女医さんの結構新しめの開業医さんは比較的内装もこだわって、キレイだったりおしゃれだったりアットホームだったりします。
(古くておじさん医師でも、居心地のいいところはあります!)

もし次いくことがあれば、外観や待合室の印象がいい病院を選んでみてはどうでしょうか?
婦人科に限りませんが、雰囲気にこだわってるところは、
内装も暖かくて、室内も明るくて、スタッフも感じがよくて居心地がいいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

産婦人科もいろいろなのですね。安心しました。
大切な機会で産婦人科に行く時は、評判をよーく調べて行ってみようと思います。
強くて優しいお母さんになるのが夢なので、子供にはお腹に居るときから負担をかけないよう、
小心者なりにもあたしがしっかりと対策をしていこうと思います。

妊娠出産に対する不安がひとつ軽減されました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/12/15 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!