
総務の友人と、社内メールで私用メールのやり取りをしていました。
仕事の話、食事に行く約束、相談、上司の愚痴、さまざまです。
うちの会社は私用メールを禁止してはいないようで、上司も多少の私用メールは多めに見てくれていました。
私を嫌っていたらしい隣席の女性社員が、私が総務の社員とメールで遊んでいる、と上司に密告したのが事の発端です。
うちの課長は「たいしたことではない」と判断し、総務の部長は「とんでもないことだ」と判断しました。総務では、人員削減の話が持ち上がっていた最中だったようで。そりが合わない彼女を追い出すネタを探していたらしいという話を、後から聞いたのですが。
総務部長が、情報システム課にメールの開示を依頼し、情報システム課は
「コミュニケーションツールだし、プライバシーがあるから」
と開示を拒否しました。
総務部長は、部下の男性社員を同席させて、私と総務の友人が帰った後、私と彼女のパソコンを開き、メールを印刷し、私が知らないところで彼女を問い詰め、
「総務と社長しか知りえない情報を漏洩した」
と、あっという間に彼女を工場の現場への異動に追い込みました。
表向きは、「彼女の希望での異動」と発表するつもりのようです。
部長たちが印刷したであろうメールは全てまだ私のパソコンに残っていますが、内容は私の退職の相談や総務部長に対する悪口くらいで、彼女が断罪されるような内容はありません。(むしろ私が左遷されなきゃおかしいのに、私はお咎めなしでした)
会社のメールは会社のもの、だから閲覧は許される。
というのが判例にあるようですが、会社の規定で「私用メール禁止」にしていない場合の閲覧は、告知が必要だという話もあったような記憶があります。
何より、彼女の異動はあまりに大げさだという意見もあり、私もそう思います。
部長たちの行為の上に成り立った彼女の異動は不当ではないのでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
勘違いがあるようです。
1.総務部長というのは総務部内の全員の管理監督権限を持ちます。
部内の人事権もあることが普通なので、自分の部下を他部門へ異動することは総務部長の判断で可能になります(人事責任者の許可は必要ですが普通の会社では総務部長の意向を否定することはまずありえないです)。
2.部下の社用メールの閲覧に本人の許可は不要です。
内容に関わらず、私用メールを禁ずることも出来ます。
告知の必要はありません。
会社内におけるプライバシーの原則はトイレ個室と更衣室および私物入れ程度です。
業務上のものを入れる机の引き出しなどもプライバシー対象外です。
以上のことから、総務部長に嫌われた場合にはごく一部の例外を除けば総務部員がそこに残ることはできません。
例外の例
・「総務部勤務限定」の雇用契約を結んでいる場合
・病気や怪我などでその部署の仕事以外出来ない場合
(診断書も必要だし、会社トップか人事の許可が必要)
一般には所属部署の長の悪口での左遷は良くあることです。

No.3
- 回答日時:
私用メールは、禁止を謳っていなかったって常識的に問題視されます。
メールを読み書きしている間は仕事もせずに給料を貰っているわけだし
通信回線やメールサーバーなども私用メールが増えればリソースが
足りなくなり費用を出して増強せざるを得ません。
もちろん会社は利益追求団体ですから無駄な費用を抑え利益を
株主に還元する義務があります。
それに反する行動をしているなら人事移動ぐらいはあってしかるべき
と思いますよ。解雇されたわけじゃないし問題無いでしょ。
No.2
- 回答日時:
「私用メール禁止」と明示していなくても、会社の設備は仕事に使うべきもので私用に使うべきではありません。
多少のことはまあ殊更に問題にしないというのが通例ですけどね。では、勝手にメールを閲覧することが許されるかというと、さまざまな見解がありえるところでしょうが、私は、合理的な理由がない限り許されないと考えています。会社にとって閲覧すべき緊急の事情があるとき、事前に閲覧することを明示してあれば、閲覧は可能でしょう。
さて、次に異動に関してですが、特別に職種が限定されているとか、異動そのものや異動範囲について個別の合意があるとか、何らかの定めでもない限り、異動自体は会社が自由に行えると思います。
別に、メールの不正使用などなくても、情報の漏洩などなくても、業績優秀でも、会社は異動させる自由をもっています。その異動が労働組合活動への妨害であるとか、ただ単に机に座っているだけの仕事に就かせたとか、不当な異動になる場合もありますが。
異動についてその理由を説明してくれる会社というのは、それほど多くはないでしょう。解雇・減俸などの処分であれば、本人に理由を告げるでしょうけど。
お書きのことが事実であれば、つまらない理由での異動だとは思いますが、会社は「業務上の必要があったからの異動」と言っておしまいでしょう。
No.1
- 回答日時:
女子社員の場合は
・職場で大きな声で(雑談を)しゃべりまくる
(うるさいし、上司はイライラする)
・会社への不平・不満・ぐちを言う時のリーダー格
そんな人はまっさきにヤラレますね
上司の立場からすれば、職場で放置しておけば
責任問題ですから、一時も早くやっかい払いをしたいわけです
(メール自体は問題なくても、そのいいきっかけにされた)
ということで、当該の女子社員の自業自得でしょうかね ???
総務というところは、会社の表玄関ですから、態度の悪い社員を
おいておくと、外部会社への体面も悪いし、内部社員からも
非難の声があがりやすいです(総務部長へクレームがくる)
(例えば、あいつはいつもおしゃべりしている、手続きに
に言ったらけんもほろろの態度をされた ・・・等々)
もしも、まじめな社員だとしたら会社の横暴ということになりますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
会社で私用メールがバレるからくりは?
その他(インターネット接続・インフラ)
-
会社PCからのEメール。どこまで管理されているの?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
社用メールから個人メールへ資料送信してしまいました...
ハッキング・フィッシング詐欺
-
-
4
社内なら仕事に関係ない内容のメールにも返信しますか 時々話しかけてくる社内の別の部署の男性が、時々社
その他(恋愛相談)
-
5
会社のE-mailに個人的なプライベートな内容を書いて送るのは、どこ迄が許されるのですか?
モテる・モテたい
-
6
男性に質問です。男性は同じ職場の女性なら、好意がなくても気を遣ってメールをすぐに返信しますか?
出会い・合コン
-
7
家のパソコンから会社のパソコンにデータを送るのは?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
8
会社の他人も見れるパソコンに悪口の履歴が残っていた
その他(法律)
-
9
会社にて私用のメールやネット閲覧履歴がばれる理由
マルウェア・コンピュータウイルス
-
10
既婚者の男性と社内メールが続いていますが…
知人・隣人
-
11
会社で悪口を書いたメールを本人に送った同僚
片思い・告白
-
12
ショックです。悪口メールが間違って私に届きました(T_T)
大人・中高年
-
13
この場合、私用メールの内容って筒抜けでしょうか
IT・エンジニアリング
-
14
愚痴メールを本人に送ってしまい呼び出されました
友達・仲間
-
15
職場で「あ、この二人付き合ってるな」って感づく瞬間
片思い・告白
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
研究開発職の役職名を教えてく...
-
本社にクレーム入れられたらど...
-
会社を辞めたいと思っています。
-
管理職になると、組合員を辞め...
-
社員のフルネームは個人情報?
-
会社のパソコンについて
-
仕事を選ぶポイントを知りたい...
-
非常階段での喫煙 灰皿の清掃を...
-
休みの日過ごし方
-
大学生です。長期休みになると...
-
3ヶ月に一度は当日欠勤、遅刻...
-
COUNT関数で0.5カウントはでき...
-
有給取得が重なったときについ...
-
【至急】コロナ陽性で出勤する...
-
試用期間中 子供の用事で欠勤
-
病気による休職中にパチンコに...
-
酔った時に会いたくなる人とは...
-
会社の当休について
-
月に二回休むのは…ヤバイですよ...
-
「直行」という意味で使うGSっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本社にクレーム入れられたらど...
-
研究開発職の役職名を教えてく...
-
社員のフルネームは個人情報?
-
他部署の人が仕事をふってくる
-
社内メールが原因で左遷されました
-
労働組合執行委員の辞退
-
畑違いの部署での耐え方を教え...
-
これって左遷先?
-
あれこれ文句を言う部下か不満...
-
会社の掃除当番について
-
責任感のない社員がいてイライ...
-
受け売りばかりしている人の心...
-
部長が労働組合に入れない理由は?
-
パワハラについて2
-
組合を辞めるのは自分勝手ですか?
-
会社の同僚とのごはんの支払い...
-
女性管理職のお茶くみ
-
なんで、3年後に入った社員を...
-
長期出張が嫌で部署を異動した...
-
勤務中にインターネットを閲覧...
おすすめ情報