プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 あくまでも、たとえば、の話です。

 最近は結婚後も働く女性が大半かと思いますが、仮に、働く長男の嫁が、義父母を介護しなくてはいけない状況になったとします。
 
 長男の嫁は、仕事をやめて介護するか、仕事を続けて義父母に施設に入ってもらうか、の選択をせまられます。が、仕事をやめて介護に従事するとなると、長男の嫁の経済的損失は計り知れません。

 たとえば、第3の選択肢として、「義父母が長男の嫁に報酬を支払って介護してもらう」という方法もあるのではないかと思いました。
 これならば長男の嫁も経済的損失を抑えられるし、いやいやながらではなく、率先して介護するのではと思うのです。報酬は、月々払いではなく、義父母の死後、遺産相続、という形でもいいかもしれません。

 嫁が義父母を有料介護、というといかにも人情味薄いように思われる方もいるかもしれませんが、介護サービスに対価を払う時代に、ひとつの選択肢としてあっていいように思います。

 介護する嫁に相続権を認める法案がだされたら・・・あなたは賛成ですか? 反対ですか? いろんなご意見をお待ちしています。

A 回答 (1件)

>長男の嫁は、仕事をやめて介護するか、仕事を続けて義父母に施設に入ってもらうか、の選択をせまられます。

が、仕事をやめて介護に従事するとなると、長男の嫁の経済的損失は計り知れません。
 介護保険出来る前はズバリこの通りで親の介護で退職です。平成初期でも高齢者の施設入院は順番待ちは普通の話です。(実親介護で経験済みです)
 認知症(当時は痴呆症と言いましたが)自宅で見るなど無理です、徘徊問題で近隣迷惑など地域で暮らす事は限界も有るなどです。

>たとえば、第3の選択肢として、「義父母が長男の嫁に報酬を支払って介護してもらう」という方法もあるのではないかと思いました。
 有償ボランティアと言う選択です、一部介護業者で実施済みです。全額保険外です。

>これならば長男の嫁も経済的損失を抑えられるし、いやいやながらではなく、率先して介護するのではと思うのです。報酬は、月々払いではなく、義父母の死後、遺産相続、という形でもいいかもしれません。
 賢い高齢者世帯は嫁さん(長男妻)に養子縁組をする事で介護預託でお願いする方も居ます、先進的考えです。
 だから賢者は実施済みと言う概念です。相続段階で息子夫婦分が入るので相続でも嫁さんも大きい顔も出来る様に親世代が先手を打つ方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

養子縁組で介護預託ですか・・・。初めて聞きました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/22 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!