dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Ad-Aware 2008 Freeをセーフモードで立ち上げると
エラーになりますがどうすれば正常に出来ますか?

ノートパソコン2台(OS:XPとWIN2K 双方とも無線LAN使用)とも
通常モードでは問題なく起動しますが
セーフモードでは下記のエラーメッセージが出ます。
何度となくインストールのやり直しも
しましたがセーフモードではエラーになります。

Application Error

Exception EAccess Violation in module Ad-Aware.exe at 001DA25C.
Access Violation at address 005DA25C in module 'Ad-Aware.exe.' Read of address 00000418

セーフモードで起動させたいのですがどうすればいいでしょうか?
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

2007以降のAd-Awareは、動作上の不具合がいろいろ表面化していることが知られています。

セーフモードでのスキャンが上手く行かないという症状も、2007では数多く報告されていました。

個人的には、Ad-Awareでのスキャンをセーフモード上で実行することに全く意義がないとは思いません。可能であれば、実行することによって通常モードでは処理出来ない感染を上手く処理出来る見込みは当然出てくると考えます。

ですが…その症状を改善する具体的は方法は明確に存在しないと思われますので、現状では諦めるしかないでしょう。

なお、Ad-Awareにしろ、Spybot-S&Dにしろ、以前ほどにはその削除能力は各種マルウェア感染の現状にはそぐわなくなって来ていると考えます。敢えてAd-Awareの利用にこだわるべきではないと考えます。私自身、Ad-Aware2008は使っていません。

より強力なスパイウェア対策ソフトとして、SUPERAntiSpywareの利用をお勧めします。参考URLです。

http://hetoheto.hp.infoseek.co.jp/0700SecurityAp …
    • good
    • 0

こんにちは。



Ad-Awareは「常駐型ソフト」ではありませんので、オンラインでつなぐことによって、Updateをしながらスキャンをしていきますので、オフラインでは、新しい定義ファイルが更新できず、エラーが発生します。
ちなみに、Spybotは「常駐型ソフト」でPCをONにしていれば、自動的にバックグラウンドで「更新」や「侵入阻止」などをしてくれます。
従って、Spybotでは、オフモード(セイフティーモード)でもスキャンはできますし、場合によっては、セイフティーモードでの「検出率」が高くなることもあります。

Ad-Awareでのセイフティーモードのスキャンは、全く「意味のないこと」ですし、エラーは当然起きると思います。
    • good
    • 0

セキュリティ対策ソフト(ウィルス・スパイウェア・アドウェア)はネット接続し常に最新のウィルス定義ファイル(スパイウェア・アドウェア)をアップデートしながら機能しています。


オフラインでは更新が出来ずにセキュリティ対策ソフトとしては意味がない(効果半減)のです。

セーフモードでなく「セーフモードとインターネット」で起動してみては?

エラーが他の原因による場合もあります。
「address 005DA25C」 で検索してみると、外国のサイトに「HijackThis」とか「アドウェアに感染」とかあります(機械翻訳で意味がよくわからないのですが)

セキュリティ対策ソフトはオンライン上使用するのが原則で、セーフモードのオフラインで使う理由がわかりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!