dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6年前からアニコムに入っていましたが、この夏頃に掛け金が約2倍になり(年払い2万円が4万円)退会をしようと思っています。

この6年間ほとんど保険は使わずと言っていいほどでした。また、去年に2頭になり、これなら5万円で収まると思っていたら、2頭で8万円超えと予想を大幅アップとなり少々困惑しています。

皆さんのワンちゃんは保険に入っていますか?
あまり使わないのに8万円以上出す意味はあるのでしょうか?
保険ですから「使わずに過ごせてよかった」と思えば良いのは分かっているのですが、あまりにも高額なのでご質問させて頂きたいのです。
お願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

年間2万円の保険料であれば、1.6万円が10年も払って貰わなければ赤字。



1.6万円が保険会社の利益になるとして・・・。

と、書いたつもりでした・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

上にお礼させて頂いております。

お礼日時:2008/12/17 00:26

初代ハスキー・・・・・・・・約200万円。

年25万円。(乳腺癌、糖尿病)
二代目ハスキー・・・・・・約30万円。年5万円。(甲状腺癌)
柴犬・・・・・・・・・・・・・・・約48万円。年6万円。(甲状腺機能低下症、脳疾患)
シー・ズー・・・・・・・・・・・約18万円。年3万円。(骨髄性白血病)

現役G・レトリーバー12歳・・・約10万円(避妊手術)
現役M・シュナウザー3歳・・・約20万円(アトピー、白内障)

さて、初代ハスキーを除けば、大体平均で32万円の医療費。
で、これは晩年の1年に集中しています。
それ以外ですと避妊手術程度です。

事実、G・レトリーバー12歳の医療費は今のところせいぜいに10万円程度です。

さて、医療費が半分だけ保険負担だと仮定すると16万円程度が軽減されることに。
年間2万円の保険料であれば、1.6万円が10年も払って貰わなければ赤字。
年間4万円の保険料であれば、3.2万円が5年も払って貰えば6年目から黒字に。
8歳、9歳、11歳、14歳=10.5歳。
我が家の犬の没年齢から想定すれば、年間2万円の保険料では保険会社は成立不能。
が、月額3万2000円以上を支払うと飼い主としては元が取れないと思いますね。

それぞれに晩年の医療費としては30万円を用意し保険には加入しないが私の考え。
また、上記の医療費の大半は、セカンド、サードでの確定診断費が半分。
保険会社も純粋な治療費ではないので支払わないと推察します。

人生色々、獣医師も色々。
治療水準、医療費も飼い主の意向でドンドンと変化。
そういうことで、ちょっと犬の保険制度の有効性に疑問も持っています。

だが、あくまでも、これらは個人的な見解ですよ。
ですから、適当に読み流されてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/17 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!