電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在住宅を新築予定です。
そこで、暖房の方法について悩んでいます。
私が住んでいる土地は雪国で、さらに両親との同居を考えていることから、冬にストーブやファンヒーター1台で過ごそうとするには無理がある土地柄と事情があります。灯油のパネルヒーターや床暖、オール電化やエコキュート等色々あり、さらに今になるとなんだたったのかと思う石油の高騰等、将来のことを考えるとますます頭を悩ませてしまいます。
そのような時に地下水をくみ上げて住宅内に常に循環させて空調をするシステムがあることを知りました。灯油の燃焼もせず、必要な光熱費は地下水を循環させるモーターの電気代のみで非常に魅力を感じました。また、夏は冷房としての効果があり涼しくすごせるようです。ただし地下水を循環させるので暖房としては暖かいとまではいかず、補助の暖房が必要になるようです。それでも冬には氷点下になる土地ですので、地下水を常に循環させていることで住宅内の全室が常に15度前後に保たれていれば、その時人が居る部屋に弱く暖房をつけるだけで良く無駄な光熱費がかからずに済むので経済的なようです。(現在全室パネルヒーターの住宅に住んでおり、確かに寒い部屋は1室もありませんがそれだけ光熱費もかかってしまいます。)しかし、現在はオール電化が主流なようで、まわりでも地下水熱の空調を採用している住宅を見たことがなく、実際の効果が知りたいと思っていました。もしも実際に利用している人や効果について知っている方等がいらっしゃったら教えて頂けないものかと思いました。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

地下水の温度は15℃前後でしょう。


一方、人間の寒くない温度は20~22℃以上くらいでしょう。

冬の外気温度が0℃とした場合、15℃の物体を屋内に通した場合、室温はどうなるかというと、断熱の具合によりどこで平衡するかは変わりますが、0℃と15℃の間になるはずで、この温度は非常に寒いはずです。

また、暖房温度が22℃だったとした場合、15℃の物体を屋内に通した場合、それが暖房の熱を奪う=冷房=暖房負荷と作用し、かえって暖房費がかかります。
これが疑問なら、15℃の水を金属容器に入れて部屋に置いてみれば体感出来るのではないかと思いますし、このあたりのことを良く考えてみると良いのではないでしょうか。

寒冷地の熱源なら地中熱ヒートポンプが最もランニングコストが安く、かつ、環境にも優しいです。
http://www.ybm-mfg.co.jp/newtech/chichunetsu/chi …
ただ、イニシャルコストがそこそこかかるので、どれくらいで回収出来るかとの兼ね合いになるかとと思います。

北海道電力であれば、格安な電力プランがあるので、年間暖房費4万円ほど(終日全室暖房)で済み、イニシャルコストも短い期間で元がとれるとのことです。
http://nabe72.txt-nifty.com/blog/2008/02/post_e3 …
過去Q&Aもご一読されると良いかと思います。
http://oshiete.homes.jp/qa4468265.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な回答ありがとうございます。
自分としては地下水で15度まで温度を上昇させれば、後は単純に数度温めるだけで良いと考えていたのですが、逆に水が暖房の熱を奪うとは…簡単にはいかないものなのですね。
地中熱ヒートポンプは期待できそうですね。検討してみたいと思います。
あと、エコキュートですが、建築業者の方でも「エコキュートは寒冷地では期待できない」という方もおり、半ば諦めていたのですが再考の余地有りですね。ちなみに、エコキュートと灯油の暖房を組み合わせた(?)ようなシステムもあると知人に教えてもらったのですが、外気を圧縮するのではなく、最初に灯油の暖房で室内を温め、その温めた室内の空気を圧縮するという暖房(知人曰くハイブリット車のようなシステム)もあると教えてもらい、エコキュート以上に効率的ではないのかと思ったのですがいかがなものでしょうか?
いずれにしても、地中熱ヒートポンプ等も非常に期待できそうですので、いろいろ検討してから決めたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/16 19:18

↓このようなものでしょうか


http://www.geohpaj.org/information/doc/hirato.pdf

過去、温泉旅館に温泉熱源空調システムを採用したことがあります。
温泉の場合、温度が高く熱だけ吸収して残りを温泉浴槽で使うといった方法ができました。
家庭用の小規模の場合、結局建設費と維持費の関係によると思います。光熱費が掛からない代わりにメンテナンス費用が掛かります。井戸も浅い井戸なら建設費は安くなりますが、井水供給量の安定性に欠ける場合が多く、地盤沈下の恐れもあります。
地球温暖化防止にも魅力的なシステムですが、まだ発展の余地があると思われますので、暫く様子見といったところではないでしょうか

参考URL:http://www.geohpaj.org/information/doc/hirato.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考えると確かにメンテナンス費用等も掛かりそうですし、将来もずっと安定して利用できるか不安がありますね…
魅力的かなと思ったのですがもう少し様子を見た方がよさそうですね…
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/16 19:26

どの程度の寒冷地なのか分かりませんが、私は1地域に住んでおり建築関係の者です。



質問者さんの内容は地下水を利用した熱交換型換気・空調システム?を補助とした熱源の模索?

ちなみに下記の実験の結論は想定したより全然効果がなかったです。
直接の関係は無いと思いますが紹介します。

内容は地下水を屋根までくみ上げ屋根に散布し屋根の雪を融かし(パテジソンシート使用)で、使用水を再利用で外部の駐車場などにも散布し雪を溶かし、夏には高熱の屋根に地下水を散布し屋根温度を下げる、再利用の水は駐車場への打ち水へ・・・という実験でした。

温度が年中安定する地下水に期待をよせましたが、効果はかなり薄かったです。つまりこれの逆の発想だと思うのです。だとしたら、多分効果は薄いと思います。

ちなみにそのモーターは不純物や水質が悪いと想定される水に適した機器ですか?地下水は堀り位置が数メートル違えば全然異なる水質ですよ。私は井戸も(年に10例以上)掘りますし突きますのでその経験から・・・

私は質問者さんのお話の通り灯油価格の安定傾向と電気料金の値上がり、エコ・石油枯渇やエネルギー問題を考えれば、答えは誰にも出せず最後の判断は自分ということになるのではと思います。何が自分や家族にとって一番優先するべきなのかを考えれば、おのずと設備や熱源は決まってくると思います。考えをさらにまとめて御一考されるのが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございました。
地下水熱のみでの暖房等は難しいとは思っていましたが、ある程度補助的には期待できるのではと考えていましたが、なかなか難しそうですね。
エコ等を考えると、新築にあたり自分でも何か出来ないかと考え最初は太陽光発電も考えたのですが積雪が多いため、太陽光が遮断されてしまい期待できないようなので地下水熱に期待を寄せたのですが…
もう少し検討してみたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/16 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!