
海外(中国)在住です。
現在、日本に本社がある企業の現地事務所で正社員として働いていますが、会社の業績が悪く今月末でいったん現地事務所での正社員としての雇用契約を打ち切り、来月からは日本本社と私個人の間の「業務委託契約」へ雇用形態を変更するという通知が来ました。
今まではこちらで現地通貨にて給与を貰っておりましたが、今後は日本の口座に日本円で業務委託費が振り込まれることになります。業務委託の税金について調べたところ、10%の源泉徴収がされるということを知りました。また当地の税務署に問い合わせたところ、こちらで仕事をしている場合は、こちらでの納税義務がある、ということでした。ということは、つまり私は日本とこちらと二重に所得税が課税されるのでしょうか?
ちなみに、私は日本に住民票がありません。また、この業務委託費には私の給料のほか、いろいろな雑費に関わる本社からの支払いも含まれ、全額が私の給料というわけではありません。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
日本本社と私個人の間の「業務委託契約」ということですので、
税金の支払い義務は日本で発生します。
つまり、日本雇用、中国出張のイメージと同じです。
>全額が私の給料というわけではありません。
ということですが、ご存知のように給料の総額により、
控除額も異なりますよ?
税金の支払いすぎになられなければ良いのですが。
No.1
- 回答日時:
日中租税協定が有りますので、二重に課税される事は有りません。
中国で就労しているので有れば、中国で自己申告をして、税金を支払えば良いです。(正確ではないですが、個人での支払いは出来ないと思いますので、現地法人かFESCOに依頼して、支払い手続きをして貰ったら良いと思います)
それより、ここには相談されておりませんが、ビザ問題は大丈夫ですか。Zビザが取れなくならないよう、会社とは良く話をした方が良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費税 委任・準委任契約とインボイス制度 1 2023/06/11 08:24
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 業務委託契約を結んでいるのですが実際は雇用関係、偽装請負になっていますか 2 2023/05/11 21:45
- 労働相談 ① ・契約社員。業務委託で勤務。 ・時給1180円。毎年1-20円程のベースアップあり。 ・週5の7 1 2022/04/08 21:41
- 会社・職場 給料(報酬)の未払いについて 5 2023/07/01 04:34
- 減税・節税 妻が働く場合の税金について 5 2023/03/13 06:40
- 派遣社員・契約社員 派遣業登録なしに人材派遣を始めようと思いますが注意する点はありますか? 3 2023/08/27 20:41
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主が報酬額記載なしの基本契約書を結ぶメリットについて 6 2023/07/13 10:36
- 借地・借家 住宅管理委託契約の合意更新をわすれた 2 2023/01/28 08:20
- その他(お金・保険・資産運用) 現在個人事業主です。 前職の会社(業務委託契約)を辞めて、現在はWeb制作の仕事をしています。ですが 3 2023/06/15 09:36
- 投資・株式の税金 海外赴任時、日本株の配当金の確定申告について 海外赴任時、 日本から住民票を無くして、 日本の証券会 2 2022/10/04 22:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
互助会費は必要費用で退職の際...
-
欠勤で減額が発生した場合、所...
-
従業員の社宅家賃と光熱費の天...
-
会社員ですが、こないだ事務の...
-
親睦会補助金について
-
香典を給与天引き、項目は「親...
-
領収証で税金対策?
-
供花代の給料天引きは給与明細...
-
派遣の土日祝休みだとして、月...
-
月1で仕事を休む人をどう思いま...
-
社内通知文作成・・・。
-
8月度の度という意味
-
同じ会社内で他人の給料を聞い...
-
給与振込の資金の2営業日前引...
-
鍼灸師は給料は安いですか?
-
正社員とパートの方の休みが重...
-
私の職場のお給料は月末締めの2...
-
ミニストップで最近アルバイト...
-
辞めた先の店長が怖く、給料を...
-
初めてアルバイトをするのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報