dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび、子供が通っていた学習塾を退会することになったのですが、
その際に、月謝の請求が学習塾側よりありまして、その請求金額が適正なものか知りたく思います。
また、塾側説明に二転三転している箇所があり、それが結局何をしたいのか、示唆していることは何なのか知りたく思います。

ことの経緯は以下のとおりです。
12/3 12月授業を一回受ける。
12/5 学習に退会を申し出る。その際、12月分すべての月謝の請求
     をされる。
12/8 塾に月謝を納入。その際、「税理士が介入しているた
     め12月分丸々の月謝になってしまうのだ」と塾側は説明。
12/17 手紙が届き、12月の月謝について「月謝を立替ていた
      ので」と内容証明付で届く。

なにとぞ、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

 個人塾の者です。



 金銭の話なので微妙な問題です。法的にどうのという回答ではありませんので、念のため。

 その塾の月謝は、月謝というのですから、月初めから月末までの分という立場でしょう。12月3日( 5日も? )に授業を受けていますので12月分はいただきます、というのが塾側の言い分です。

 税理士云々という理由はよくわかりません。現金ではなく、振込みで月謝を納めているのでしょうか?塾側が税理士を理由付に使うのはちょっと……。税理士が月謝を得ているのではありませんので。

 塾側が月謝を立て替えていたというのは何のことしょうか。12月分は11月中に納めるという仕組みでしょうか。質問者のかたが11月末( あるいは納期 )までに月謝を納めていなかったというなら、塾側の理由はわかります。何かフランチャイズのような塾でしょうか?

 塾側は、素直に、12月学習の実態がありますので、と質問者のかたに伝えればよいことだと、私は思います。

 入会時に、塾側の説明なりパンフレット( 入会案内 )を渡されたりということはなかったのでしょうか。途中退会の場合はこうなりますということがパンフレットに明記されていませんか。または、説明はなかったのでしょうか。あるいは、定期的にご家庭に渡される「塾通信 ( 仮称 )」のようなもので、時々事務手続きの知らせはなかったのでしょうか。

 もし、月謝を日割り( 学習日数割り )で計算してほしいというのであれば、質問者のかたは、かなりのエネルギーを使って交渉することになるでしょう。

 なお、私の塾では途中退会の場合、今回のケースですと、12月分の月謝はいただきません。保護者の方々は、ほとんど「月謝を納めます」と申し出てくださるはずですが、頂きません。わずか2回( 3日と5日? )の学習ですから。
 また、退会する場合、事前に保護者の方が、塾の方へ退会する旨の連絡をくださいますので、今回のようなケースはまれです。
    • good
    • 5

適正だと思います。


塾側が決めることだと思いますが・・・。
入塾の際に説明されると思いますが・・・。
>12/8 塾に月謝を納入。その際、「税理士が介入しているた
     め12月分丸々の月謝になってしまうのだ」と塾側は説明。
意味が分かりませんが、多分言い訳の仕方が下手なだけだと思います。
塾側は毅然と請求するだけで良かったのですが・・・。
>12/17 手紙が届き、12月の月謝について「月謝を立替ていた
      ので」と内容証明付で届く。
質問者様が月謝を納入するのが遅れたためでは?
    • good
    • 3

個人塾ではないほとんどの塾が「退会は前月何日までに申し出てください」という規約になっているはずです。


塾以外でも、スポーツクラブなども同じです。
期日以降の申し出の場合はたとえ一度も行かなくても月謝を支払うことになり、月謝の払い戻しも普通はありません。
また、今回は12月の授業を一度でも受講されているのですから、当然
月謝は支払わなくてはなりません。

塾の説明はどこかはっきりしませんが、特に不正があったわけではないでしょう。
塾も一つの事業です。突然生徒がやめられたら経営に差し障りが出る場合もあります。
辞める場合は事前に申し出ることは、生徒側のエチケットだと思います。
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!