
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ども。
覚え方を材料名で見てしまうと漠然としますね。
ソーダ石灰は,工業的には主成分が水酸化カルシウムで,
水酸化ナトリウムも含まれています。この時点で「水酸化~」
が成分ですので水があると「アルカリ性」を示すものであるこ
とをまずご理解ください。
そして,二酸化炭素は水に溶けると炭酸となり,「酸性」。
アルカリ性のものが酸性のものをくっつけて中和しようとす
るので,ソーダ石灰は二酸化炭素を吸収すると,筋道を立て
て理解しておくほうが近道です。
これに対して,塩化カルシウムは化学式CaCl2で,(強酸と強アルカリ
からできた塩なので)水に溶けても中性です。ですので,二酸化炭素
を吸収する働きはないです。
ソーダ石灰と塩化カルシウムが二者択一である場合は,ソーダ石灰の
性質を理解し,二酸化炭素を吸収する必要があるかどうかでソーダ石
灰か塩化カルシウムかを選択すように考えてはいかがでしょうか。
すいません,語呂ではないですが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
- 大学受験 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ 1 2022/09/22 09:29
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 飽和脂肪酸のβ酸化について教えてください 3 2023/01/23 15:03
- 化学 化学基礎 中和滴定の溶液の体積の変化について 3 2022/09/26 17:05
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 化学 無機化学の質問です 化学反応式の右側って暗記ですか? 例えば塩化アンモニウムに水酸化カルシウムを加え 1 2022/06/25 13:46
- 化学 水酸化カルシウムのように,かっこがある化学式の読み方は? 4 2023/04/22 12:49
- 化学 海水は膨張した分だけ二酸化炭素を吸収できますか? 2 2023/01/29 09:58
- 魚類 アクアリウムについて質問です。 現在、排水パイプと吸水パイプの位置で悩んでいます。 画像は45cm規 3 2023/08/21 18:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
米粒を強火で熱すると炭になり...
-
1. 次のうちから、化学変化でな...
-
炭酸ナトリウムをさらに分解す...
-
器壁 の読み方を教えてください
-
排ガス・廃ガスの違い
-
完全な平面どうしは密着させる...
-
科学の2HとH2の違いって何でし...
-
水 蒸発
-
PPやPEを溶かすと発生する有害...
-
ガスケット....?教えて!
-
これはどんな反応なんでしょう?
-
単位:m3NのNの意味を教えて...
-
導電率の高い気体ってあるので...
-
熱濃硫酸と銅の酸化還元反応式...
-
蒸発
-
26の8乗➗26の6乗がどうやって26...
-
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
調味料が米への吸水を妨げる理由
-
密度の高い気体と低い気体
-
固体から気体へ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炭酸ナトリウムをさらに分解す...
-
ppmCのCは何ですか? ppmとppmC...
-
二酸化炭素1.00molの中に、酸素...
-
完全な平面どうしは密着させる...
-
単位:m3NのNの意味を教えて...
-
炭酸飲料は冷凍庫で冷やしても...
-
教えて下さい。
-
熱濃硫酸と銅の酸化還元反応式...
-
PPやPEを溶かすと発生する有害...
-
混合物を融点の違いから分ける...
-
気泡は疎水性(疎水性を生む要...
-
メタノールの炎はほとんど無色...
-
器壁 の読み方を教えてください
-
排ガス・廃ガスの違い
-
26の8乗➗26の6乗がどうやって26...
-
石灰水を白濁させる二酸化炭素...
-
20wtppm をppmに換算する...
-
プラスチックの燃焼時における異臭
-
無機質と有機質
-
水道水を汲み置きするとphは下...
おすすめ情報