
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
反応式を書くとすれば下のようになりますが・・・
CaCl2 + CO2 + H2O → CaCO3 + HCl
実際にはすぐ逆反応が起こります。
CaCO3 + 2HCl → CaCl2 + H2O + CO2↑
これは炭酸の酸性度が強酸である塩酸よりずっと弱いためです。
一時的には炭酸カルシウムが生じたとしても、同時に生じた塩酸によって再び溶かされますので、沈澱は生じません。
もし炭酸カルシウムの沈澱として計量したいのであれば、水酸化カルシウム(Ca(OH)2)水溶液にする必要があります。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/10/28 20:57
回答ありがとうございます。
ふと思ったのですが、CaCl2は中性ですよね?
じゃあそもそも二酸化炭素とは反応しないのでしょうか…
No.2
- 回答日時:
CO2の濃度がそれ程小さくない場合には、[CO3^2-]≒K2=5*10^(-11)M と近似できます。
またCaCO3の沈殿に関しては、次の溶解度積が成り立ちます。
Ksp=[Ca^2+][CO3^2-]=5*10^(-9)
此から沈殿が生じる[Ca^2+]を単純に考えると、
[Ca^2+]>Ksp/K2=100M
濃度100Mから察すれば、一般には沈殿しそうにないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
- 化学 無機化学の質問です 化学反応式の右側って暗記ですか? 例えば塩化アンモニウムに水酸化カルシウムを加え 1 2022/06/25 13:46
- 化学 (1) うすい塩酸30mLを入れたピーカー全体の質量をはかったところ, 135.0gであった。 (2 2 2023/08/07 00:47
- 化学 水酸化カルシウムのように,かっこがある化学式の読み方は? 4 2023/04/22 12:49
- 化学 キレート滴定の実験の考察についてです。 カルシウムイオンとマグネシウムイオンの水酸化物が沈殿を開始す 3 2022/05/22 23:21
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 化学 高校化学 1 2023/03/01 15:09
- 化学 この化学反応を分類すると、何ですか? 2 2023/07/17 17:04
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジアンミン銀(I)イオンの反応
-
溶解確認方法を教えてください
-
塩化カルシウムにCO2を通すと?
-
再沈澱
-
塩化アンモニウムを入れる理由
-
牛乳パックの牛乳は飲む前に振...
-
なぜ小麦粉は水に溶けにくいと...
-
マンガン除去の原理を教えて!
-
ろ紙を少し破るのはなぜですか?
-
EDTAを使用する際にpHの調節は...
-
銀溶液の廃棄方法について
-
無機化学 定性分析の一環で、Bi...
-
三価クロムイオンに水酸化ナト...
-
高分子の再沈殿について
-
アンモニア銀危険?
-
雷銀の廃棄方法
-
エッチングの腐食液、塩化第二...
-
化学の問題で 塩化ナトリウムと...
-
メチルオレンジの還元について
-
硫酸第一鉄溶液を放置したとき...
おすすめ情報