
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この「4 族」「2 族」が具体的に何を指しているか,手元に資料がないので外していたら補足していただきたいのですが,硫化物沈殿が発生する液性の違いは,その硫化物の溶解度積(溶解に関する平衡定数)の違いによります。
酸性でも沈殿してしまう Cu2+ などのイオンは,溶解度積がひじょうに小さく,一方酸性では沈殿しない Zn2+ などは溶解度積は小さいわけです。
参考 URL の「無機陽イオンの確認」が参考になるでしょうか。
参考URL:http://www.tg.rim.or.jp/~kanai/chemist/chemexp/
No.2
- 回答日時:
下記ページは納得しやすいと思います。
・http://www.geocities.com/yoshihitoshigihara/s_ph …
PHとS(硫黄)沈殿の関係
参考URL:http://www.geocities.com/yoshihitoshigihara/s_ph …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無機化学 定性分析の一環で、Bi...
-
ヘキサアンミンコバルト(III)塩...
-
PAC(ポリ塩化アルミニウム)を...
-
キレート滴定について。
-
ジアンミン銀(I)イオンの反応
-
硫酸第一鉄溶液を放置したとき...
-
化学、無機です
-
天然水の蒸発残留物(缶石)に...
-
コロイドについて
-
炭酸水素ナトリウム/炭酸ナト...
-
溶解確認方法を教えてください
-
エタノール沈殿 多糖析出
-
炭酸ナトリウム、炭酸水素ナト...
-
陽イオンの系統分析における反...
-
水酸化カルシウムと水酸化バリウム
-
こずむ、こどむ
-
硫化ナトリウムの廃棄方法
-
硫安分画、透析についての質問
-
水酸化物の沈殿生成について
-
RNAの温度安定性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報