
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
何だか,ご質問の意味を誤解されているようです。
文全体の文型ではなく,関係代名詞節の部分のみでご質問されているのですよね。
I sent the man a letter. と第四文型なのに,
the man I sent a letter to のように,なぜ,to がついているのか。
第四文型のまま
the man I sent a letter ではだめなのか?
それに SVC は第二文型でしょ?
理由は二つあります。(根は同じことかもしれません)
まず,SVOO というのは,OO 二つ並ぶのが基本で,分断される時には用いない方がいいのです。
たとえば,A letter was sent me. のように受身になる時も,OO が分断されますので,to をはさんだ方が自然です。
A letter was given to the man (by me). は
(I) sent a letter to the man. と勝手に書き換えたものの受身と説明されますが,実際には受身の段階で to がついた方がいいのです)
もう一つ,SVOO の場合,後の O の方に重点がおかれます。
関係代名詞節で修飾する場合,先行詞の the man の方に焦点が当てられますので,to をはさんだ方がよくなります。
この回答への補足
お礼にも書きましたが、とても参考になりました。説明の2つめの法だと a letter I sent to the man ではなく aletter I sent the man となるのですね。(ものが先行詞として強調されているから)
補足日時:2008/12/19 11:02No.3
- 回答日時:
He is the man I sent a letter to.
×(?) He is the man I sent a letter.
これは関係代名詞のない接触節であること、現代の英語では与格(間接目的格)と対格(直接目的格)の形態上の区別がないことが原因と考えられます。
与格と対格が感じられるのはいわゆる第4文型SVOOのときだけであり、SVOのときは目的語が与格か対格かではなく「目的格」であり、古英語や他言語と比較して何格か論じてもあまり意味がないのです。
さて I sent the man a letter. ではSVOOの形があるため与格+対格が意識されますが He is the man I sent a letter. では「SVC | S'V'O」のようになり I sent a letter. がそれだけで独立したように聞こえます。send はSVOの形でも充分な文を作ることができます。
接触節は先行詞に付くものですが、それゆえ「それだけでは何か足りない/どこかにくっつかないと落ち着かない」という感覚が必要です。
This is the man I met yesterday.
この例では接触節の I met yesterday には目的語がなくいかにも不足のある文です。そのため前の the man とくっつくことで初めて満足できるのです。これは何も文法に裏打ちされた知識が必要と言うわけではなく meet は人やときに物を後ろに伴って使われるのでそれがないと足りない感じがするからです。
I sent a letter ではそれだけで完結した感じがするので to を添えることでどこかに続く感じを出しているのです。
関係代名詞を使った場合
He is the man to whom I sent a letter.
he is the man whom/that I sent a letter to.
このようにするのが普通で、He is the man whom I sent a letter. は与格の whom と対格の a letter がOOと並ばず二重目的語の感じがしないので好まれません(というより whom 単独では与格の感じが出せない)。
No.2
- 回答日時:
こんにちは!
根本的に誤解があるようです。関係代名詞節は、形容詞節で、修飾の役割をします。つまり、文型には無関係なのです。
1)SV The man arrived. この the man を関係代名詞節で修飾すれば、例えば、The man who wanted to buy the house arrived. となりますが、文型は、SVのままです。
2)SVC He is the man. この the man を、関係代名詞節で修飾すれば、例えば、He is the man whom I sent a letter to. となりますが、これもSVCです。
「関係代名詞節の文型」というのが意味をなしません。それは、「形容詞の文型」と言っているに等しいのです。
文型と修飾の違いが分からない人がものすごく多くなってきています。とてもいいポイントですので、よく考えてみて下さい。お分かりになれば、Eureka!で、一皮むけることになります。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ご存知の通り、giveと同様に send という他動詞は目的語を二つ取ります。つまり、二通りの平叙文が作れるということですね:
・I sent him a letter. = I sent a letter to him.
、、、to(~に宛てて)をつけることによって、目的語「~を ⇒ a letter」を直接動詞 send の次に持って来るができる、すなわち目的語「~を」と「~に」を入れ替えられるということですね。
同様に、ご質問原文はこうも言えます:
・He is the man. + I sent a letter to the man.
さらにこれを関係代名詞でつなぐと:
・He is the man whom I sent a letter to.
(或いは:He is the man to whom I sent a letter.)
、、、となりますよね。
ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
TOEICについての質問です。 2年...
-
英語の仮定法について
-
ネットで英語を読める必要性に...
-
自分で考えた英語ライティング...
-
'd の特定方法
-
英検1級の英作文の作り方について
-
次の各々の意味の違い、力点の...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
英語の名詞と副詞の見分け方に...
-
for to
-
英文解釈
-
例えば、英検2級の実力がない...
-
英検準二級って過去問だけガチ...
-
Next on のイメージ、意味について
-
英文について
-
実用英語技能検定(英検)の試験...
-
漢検準一級と英検二級
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
I have never seen a canary be...
-
This is because S ➕V.この英文...
-
She is like an angel.
-
It seems to~は第何文型ですか?
-
高校の英文法について質問です...
-
put on Aとput A onの文型につ...
-
関係代名詞節の文型
-
基本的に関係代名詞ではwhenをt...
-
英文法について The house whos...
-
英語の5文型について I was in ...
-
英語 WILL を入れないと不正解...
-
英語 It‘s been that way my wh...
-
第四文型 第五文型での副詞の位...
-
英語です。 あなたはそれを誰に...
-
Lanes like this keep cyclists...
-
there is car coming や there ...
-
"keep someone company"の文の...
-
I will let you know when he c...
-
Moreover, Major League Soccer...
-
英文解釈をやり始める時期は 高...
おすすめ情報