dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

法律について無知なので、補助金について教えてください。母子家庭の場合、約30万円くらい国から補助されていると聞いたことがあります。単純に考えて、働いている人の給料より多いんじゃないか?と疑問に思いました。へたに働くと補助がもらえなくなるから、働かないんだという話も。そして、いい車に乗っているの見かけます。離婚した方が得するんじゃないかと思わせるような法律はおかしいと感じます。どのような理由で補助がもらえるのか?人によって補助額が違うのかもしれませんが、約30万の補助をもらっているとしたら、どのような内訳が考えられるのか?教えてください。

A 回答 (1件)

>母子家庭の場合、約30万円くらい国から補助されていると聞いたことがあります。


いいえ。
子供が1人で、全部支給なら1年間に約50万円もらえます。
これは、子供が18歳になるまでもらえます。
ただし、所得制限がありますので母子家庭なら全員もらえるわけではありません。

>どのような理由で補助がもらえるのか?
父親と生計を同じくしていない子供のすこやかな成長、母子世帯等の生活の安定と自立を促進するために設けられた手当です。

>どのような内訳が考えられるのか?
子供1人で全部支給なら月額41720円
     一部支給なら月額9850円~41710円
子供が2人なら5000円加算、3人目からは3000円加算
※全部支給と一部支給の違いは、母親の所得によります。所得が多いとそれにに応じて額は減ります。

>単純に考えて、働いている人の給料より多いんじゃないか?
そんなことはないと思いますよ。
前にも書きましたが本人の所得制限がありますし、親と同居している場合は親の所得制限もありますから。
子供が小学生までならもらえる「児童手当」の所得制限よりずっと厳しい所得制限になっています。

最近、新聞記事で偽装離婚してこの手当を不正受給し逮捕されたというのがありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。勉強になりました。

お礼日時:2008/12/21 12:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!