dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてくださいませんか。

母子家庭で子ども(小学生)が一人の場合、就学援助や母子扶養手当、子ども手当てなど全部もらって、1日4時間くらいのパートをして、そのうえ、生活保護ってもらえるんですか?

生活保護って、いろんな収入(この場合、就学援助や母子扶養手当、子ども手当て、母の収入)を入れても、まだその上にもらえるのでしょうか?


また、子どもが障害児の場合、+障害者手当ても、もらえますよね?

あわせると、全部で1ヶ月どれくらいもらえるものなのでしょうか?

A 回答 (1件)

就学援助は生活保護から教育扶助が支給されるので原則支給されません。


修学旅行費用は教育扶助で支給されないので就学援助から支給されます。

母子扶養手当というのは、どこかの自治体の独自制度でしょうか?
児童扶養手当なら、生活保護の生活扶助から差し引きされます
こども手当も同様です。

障害者手当てというのも、どこかの自治体の独自制度でしょうか?
特別障害者手当なら、これも収入認定されます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
就学援助は、生活保護をもらうともらえないのですね。
そうすると、就学援助をもらっていた人が、生活保護をもらうようになると、就学援助は打ち切りになるんですか?

>母子扶養手当というのは、どこかの自治体の独自制度でしょうか?
すみません。児童手当のことです^^;

>障害者手当てというのも、どこかの自治体の独自制度でしょうか?
すみません。
特別児童扶養手当や障害児福祉手当のことです^^;

ということは、

特別児童扶養手当、障害児福祉手当、児童手当、こども手当ての収入+自分の収入が生活保護の、生活扶助から差し引きされると考えていいですか?


普通、生活保護ってどれくらいもらえるのでしょうか?
これくらいの収入なら、もらえない。などの設定金額のようなものってあるんでしょうか?

お礼日時:2011/06/03 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!