dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近念願の分譲マンションを契約したのですが、その後、図面集の記載ミスがあり、ほとんどの部屋の天井高が5センチ低くなると連絡がありました。
私の契約したタイプは、部屋の間口が広いのでスラブ厚が他の部屋より5センチ厚く、天井高が5センチ低くなり、それは当初からそのような設計なので図面集の単純記載ミスでしたとのこと。
しかし、こちらには契約時にそれを知るすべがありません。また、まもなくオプション申し込み期限が迫ってきています。
販売代理の対応は以下のようなものです。
・売主と直接話し合いしたいというと、売主のスケジュールの都合が合わないからと約10日待たされて、行ってみたら話し合いは販売代理がいるので売主はこないと。来るといったじゃないかといえば、連絡ミスで片付ける。
・記載ミスだがもともとそういう設計のつもりだったので我慢してほしいと。
・謝罪はするものの、契約解除なら手付けの放棄、解除しないなら受け入れろと。
・オプション追加などで、価値の目減り分を保障してと言うと、売主の確認しないと販売代理の我々ではどうもできないと言って返事をすぐにくれない。でも売主とは直接話しをさせないと。

あちら側のミスで契約内容を履行できないのに、契約解除もできない。保障もしない。こんなのが通るなら、単純な記載ミスといえばなんでも通ってしまうし、詐欺だと思うのですが泣き寝入りしかないのでしょうか?

A 回答 (2件)

>ほとんどの部屋の天井高が5センチ低くなる



天井高さは、何センチから何センチに低くなるのでしょうか?

スラブ厚が、厚い方が、上からの騒音、振動に対しては、多少、良いように思うのですが?
(直天井なら、少しでも厚い方が良いと思います)
スラブ厚も何センチから何センチに厚くなるのでしょうか?

【詐欺】と書かれていますが、日常生活で不具合が生じる事が
予想される高さになるのでしょうか?
普通のマンションだと、2.4mぐらいと思いますが?
もっと低いのでしょうか?
    • good
    • 1

契約書にはどのように書いてあるのでしょうか。


あなたがもらった図面での契約なら、向こうにそれを履行する必然性がありますが、それが叶わないなら何らかの補償を求めて当然だと思います。

代理人が売主から委託を受けているなら、代理人と交渉は当然のような気がします。
#なぜ売主と直接話したいとあなたが思ったのか、よく分かりません。

実は、単純な販売代理のミスで、ミスによる費用負担が自分に掛かってくるからゴネてるだけでは???

消費生活センター、国民生活センターの名前を出せば、コロっと態度が変わる様な気もしますが、なんだか頼りない(信頼できない)販売代理人ですね。

この回答への補足

早速のご返答ありがとうございます。
売主にこだわっているのは、オプション申し込み日が迫っており、早く決着をつけたいためです。販売代理はいちいち売主に確認して回答しますというので、話がなかなか進まないのです。
そうでなくても話し合いの日程を、だらだらのばされたので。
実のところ、販売代理は実際問題、販売複代理という人達でそういうことがあるのかもしれませんね。
消費生活センターなどにも相談してみたいと思います。

補足日時:2008/12/23 01:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A