dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成14年7月に遠隔地の両親の家を私名義で買いました.
銀行より私名義で融資を組み,ローン返済しています.
現在両親(共に無職)が住んでいます.

このとき,確定申告により,住宅控除,その家の損害保険についての控除などは
適用されるのでしょうか?
条件を見ますと,「6ヶ月以内に住むこと」とあるので,ダメなのかな?とも思いますが...

宜しくご教授下さいませ.

A 回答 (3件)

>その家に損害保険をかけて,代金を20年分まとめ払いしております.これは年数で割ったものを申告すれば良いのでしょうか?



それでいいのですが、損害保険会社から損害保険料控除用の証明書が届いてませんか?通常は20分の1の額の証明書が毎年届くんですが・・・
届いていなければ損保会社に連絡し、発行して貰ってください。ただし、領収書に証明書がついている場合もあります。その場合は、証明書部分を切り離して使用します。
証明書が発行してもらえない場合は、確定申告時に領収書を提示して説明しましょう。

>ローンに対してのローン保険や生命保険の掛け金なども控除対象になるのでしょうか?

ローン契約時に加入する団体信用生命保険のことでしょうか?
この保険は受取人が金融機関となるため、残念ながら生命保険料控除の対象とはなりません。
http://www.insweb.co.jp/0fp/allthat02/0501.htm
生保控除の対象となるのは、受取人が本人か配偶者かその他の親族の場合です。
http://www.taxanser.nta.go.jp/1140.HTM
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sauzerさま,再度ありがとうございました.
疑問は解決されました.
多分これで確定申告も大丈夫そうです.
本当に有難う御座いました.

お礼日時:2003/02/08 21:20

住宅の新築や購入をしてから6か月以内に居住の用に供し、適用を受ける各年の12月31日まで引き続いて住んでいること。



これが大原則です。ダメかな?と思っていらっしゃるということは居住していないのだろうと推測します。この場合、適用されません。
また、別の質問を見ると、ご両親に仕送りをしているそうですが、購入した住宅が「取得の時に生計を一にしており、その取得後も引き続き生計を一にする親族や特別な関係のある者などから取得したものでないこと」という規定もありますので、たとえ居住要件をクリアーしていたとしても、生計を一にするご両親からの購入、という時点で適用はないことになります。

損害保険控除については適用されます。
http://www.taxanser.nta.go.jp/1145.HTM
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mimidayoさま,sauzerさま
御回答頂きまして有難う御座いました.

実は親の仕事がポシャって,実家が担保になっていて銀行に取られてしまったものを,
私が銀行から買いました.ですので,売り手と私は他人と言うことになります.
しかし両親が住んでいて,私は遠隔地に住民票を移して賃貸アパートに住んでいますので,
控除対象にはならない,と言うことですよね...

追加質問になりますが...

その家に損害保険をかけて,代金を20年分まとめ払いしております.
これは年数で割ったものを申告すれば良いのでしょうか?
あと,ローンに対してのローン保険や生命保険の掛け金なども控除対象になるのでしょうか?

何度もすみません...

お礼日時:2003/02/03 15:31

現住所が何処ですか?それによるのでは?


また現在持ち家で、更にとなると駄目かもしれませんね。損害保険は限度枠内でしたら適用になりそうな気がしますけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!