dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何て名前か解かりませんが、薄い卵焼きを千切りみたいに細く切ったのを作りたいです。
ちらし寿司の上にかけたいんですけど、どんな鍋でどうやって作るんですか?

彼女と彼女の子供達を喜ばせたくて、不器用な僕が作ります。
専門用語抜きでお願いします。

A 回答 (2件)

薄焼き卵のことですね^^


用意するもの
・卵を割りいれる小さなボウル
・箸
・フライパン(小さいもの、といた卵が全体に行き渡ると薄い膜のようになるくらいです)

手順
卵を割る⇒箸でよく混ぜる⇒フライパンに薄く油を引いて火にかける
⇒十分熱くなったら(箸の先に付いた卵をフライパンに付けて見てすぐに固まったら)卵をいれてすぐに火を止め、フライパンを円を書くように動かしてフライパン表面全体に卵が行き渡るようにする

あとはフライパンの余熱で端がめくれてきたら手で(箸でもいいですが破れやすいです。端のめくれ上がったところを慎重に持って火傷に気をつけてください)ひっくり返す

表面はほぼ乾いていたはずなのでこれで完成です

注意点
フライパンが大きすぎたら丸く綺麗に出来ない=卵の厚さがばらばらになる、また小さすぎると卵が分厚くなってしまう
フライパンに卵を入れてからの加熱のしすぎは(なにしろ薄いので)こげたり失敗の原因になります
最初に卵を良く混ぜないと卵の厚さに偏りが出来るのでしっかりまぜたほうがやりやすいです

(多少やぶけても気にせず、ひっくりかえすときに
失敗してくっつかないようにだけ注意)

後は少しさましたら横に二度ほど折って(切り易いので)
端から千切りみたいに切ります

***
慣れもあるので何度か練習してから作ると良いと思います
また、薄焼き卵で検索すると破れにくい方法とかも有るかもしれません

頑張ってください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。料理名は【薄焼き卵】だったのですね。
教えて頂いた通り、何度かイメージトレーニングしてみたのですが
クレープを作るみたいな感じですかね?
ひっくり返すところが難関みたいですけど、
慣れると上手く行くそうなので、練習あるのみですね。
【薄焼き卵 破れない方法】で検索したらたくさん見つかりました。
彼女達に食べて貰う前にまず練習に打ち込みます(^^)
有難うございました。

お礼日時:2008/12/30 22:22

こんばんは。


錦糸卵(きんしたまご)の事ですね。
卵焼きを作る時の長方形のフライパンで作ると綺麗にできますが、フライパンでも出来ます。
作り方は説明するより下のURLを参考にした方が分かりやすいようなので・・・。

参考URL:http://cookpad.com/recipe/334141
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです!
これが作りたかったんです。
錦糸卵って言うんですね。
助かりました。有難うございます。

お礼日時:2008/12/30 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!