プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

裁判所のページに掲載されているフォームを利用して、相続放棄の申述書を作成します。

相続の放棄の申述書(20歳以上)
http://www.courts.go.jp/saiban/tetuzuki/syosiki/ …

フォームは2ページにわたっています。
1ページ目は住民票や戸籍の書類に記載の情報を写し、あとは職業や管轄裁判所を書いて収入印紙、三文判ですから、特に迷うところはありません。

【質問】
2ページ目にある「放棄の理由」と「相続財産の概略」は正直に書きますが、どの程度の精度で書いたらよいものでしょう?
自身で手続きを経験した方または法律職能の方の回答とアドバイスを求めます。

【情報】
・「放棄の理由」は3番の「遺産が少ない」ひとつを選んでマルしておくつもりです。
・「放棄の理由」は本音においても「遺産が少ない」が大きな理由のひとつですが、「生活が安定している」も理由のひとつですし、じつのところ、「わずかな遺産をめぐっても、相続メンバーが面倒を起こすことが予想されるため、自身と妻子を巻き込みたくない」が重要なところです。
可能性は高くはないと思いますが、被相続人の生活態度を鑑みますと、葬式から3ヵ月過ぎたころに見知らぬ債権者が登場する可能性も否定できません。
・「相続財産の概略」は宅地建物1セットと、いくらかの現金預貯金のみと思われます。顕在化している負債はないと思われます。
・宅地建物は登記事項証明書を取り寄せれば正確な記述ができますが、現金と預貯金は被相続人配偶者の手にあって、おおざっぱにしかわかりません。被相続人配偶者に問い合わせることもできますが、他の相続メンバーが騒ぎ出すのを誘ってしまうので、「たぶん、この程度」くらいの記述でフォームを埋め、ちゃっちゃと家庭裁判所で相続放棄を済ませたいと望んでいます。

A 回答 (2件)

下記のURLを参考にしてください。


詳しく回答されています。

参考URL:http://okwave.jp/qa4584493.html
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほど。
理解しました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/12/31 18:29

最近同様の質問を見かけたのですが。


相続財産の概略については、「わかる範囲で良い」との回答でした。
質問を見つけられたら、また、回答します。
    • good
    • 13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!