
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
転居前の住所での相続放棄の申述はできますけど,相続放棄は,申述すればそれ(だけ)で終わるというものでもありません。
裁判所が相続放棄の申述書を受け付けると,まずは添付された資料で相続関係等を確認したうえで,申述書の記載内容を見ます。そして申述書の記載内容だけでは足りない部分,たとえば法定単純承認となる事実はないかとか,書かれていなかったけどその後の手続きに有益となる事実等がないかとか,そういうことを回答してもらうための照会書を郵便で申立人の住所(申述書に記載した住所)あてに送ります。
たしか転送不要郵便ではなかったと思いますので,郵便局に転送のための転居届を出していれば大丈夫だとは思いますが,その照会書の返送が裁判所に届かなかった場合は,相続放棄は受理されない,なんてことも起こるかもしれません。だから最低でも,それは確実に行えるようにしておくべきだと思います。
その照会書の内容にもおかしな点がなければ,相続放棄申述が正式に受理され,それをもって相続放棄が正式に成立したことになります。そうすると家裁から,申述人の住所あてに,今度は「相続放棄申述受理通知書」が送られてきます。それとは別に,「相続放棄申述受理証明書」というのを管轄家裁で取得することもできるのですが,その通知書または証明書が「相続放棄をしたことの証明書」になるために,それがないと自分が相続人ではなくなったことを証明することができず,相続債権者からの請求に抗弁できません。
面倒を避けるためにも,家裁での相続放棄の手続きが終わるまでは,住所は移さないほうが賢明のように思われます。
もしも手続き途中で住所を移すのであれば,家裁にその旨を報告して指示を仰ぎ,家裁の指示に従って必要な手続きをする(住民票の写しの提出も求められるかも)べきだと思います。
No.2
- 回答日時:
手続き自体はできますが、その後はどうするのですか。
出て行くのならそれで良いですが、そのまま住み続けるなんてことはできませんよ。
人が住んでいる物件を買い取る人なんてまずいませんから。
もし、次の相続順位の親族に相続させ、そのまま住み続けようというのなら、それは相続放棄などではありません。
ご自分の相続分を 0 とし、不動産は○○が相続するという内容の遺産分割協議書を作成するだけです。
いずれにしても、こんな短いご質問文で的確な回答を得ることは無理です。
ご質問の背景をもっと詳しく丁寧に書いてください。
No.1
- 回答日時:
遺産相続放棄はお父さんが亡くなってからやりますが、亡くなってから3か月以内にやればよいです。
相続放棄した物件に引き続き住み続けるなら、住民票を置いたままでやります。他に転居するなら転居してから住民票を移します。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
父の負の遺産を親族全員で相続放棄申請した場合で、相続財産管理人を選任しなければ最後の相続放棄者に財産
その他(法律)
-
小額訴訟で相手が負けたとしても相手は支払いを無視できるみたいなの聞いたんですけど本当ですか?
訴訟・裁判
-
教えてください 家に帰ったら玄関の前に置いてあるタイヤに「消防法に抵触するため、共有部分に置かないで
その他(法律)
-
4
預貯金口座や給与口座を差し押さえする場合、裁判を起こさないとできませんか? 裁判をせずに差し押さえは
訴訟・裁判
-
5
車故障費用の請求
その他(法律)
-
6
婚約した相手が別の男性と結婚し、事実上婚約破棄されました。その責任を、相手方の男性にも問えますか?
その他(法律)
-
7
市のマラソン大会で道路が通行止めになるのですが、家がそのマラソンコースに囲まれています。 この場合私
その他(法律)
-
8
父の負債の相続放棄を子、妻、父の兄弟連絡付く人がみんな相続放棄して、連絡先が解らない父の兄弟が居た場
その他(法律)
-
9
発信者情報開示請求の裁判を起こされました(私の契約するプロバイダに対してですが)。つい先日提訴された
訴訟・裁判
-
10
身内から一時的にお金を預かる事について。 身内から1.2週間程、お金を預かることになり その預かった
金銭トラブル・債権回収
-
11
建築工事の丸投げ
その他(法律)
-
12
市役所の所有地の草木を切ってもらえず大変困っています。 毎年梅雨頃になると近所の小道の脇に生えてる草
その他(法律)
-
13
至急お願いします。賃貸契約者の元彼氏が夜逃げ 情報 同棲していた賃貸契約者である元彼氏が夜逃げ。 連
その他(法律)
-
14
離婚訴訟で本人訴訟は裁判官の心情で不利になるか?
訴訟・裁判
-
15
爆サイで嫌な奴の誹謗中傷しまくってたら、プロバイダへ訴訟が起こされ困ってます。 時系列でいくと、プロ
訴訟・裁判
-
16
質問です。 会社の事業を全部譲渡した場合、譲渡した側の会社はどうなるのでしょうか?解散するのでしょう
その他(法律)
-
17
会社の規定と法律に関して
その他(法律)
-
18
小室圭さま司法試験合格きたーーー!!!! 大逆転きましたね?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
19
日本で銃を作った場合
その他(法律)
-
20
賃貸アパートです。 服役したとき、家にある家具や持ち物は、どうなるんですか?? 親族はいません。家に
その他(法律)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
粗大ゴミに窃盗罪は成立しない...
-
5
放置と放棄の相違
-
6
出願の取下げと放棄の違いについて
-
7
相続放棄を依頼?され、書類が...
-
8
著作権の放棄された本を電子書...
-
9
近所の悪ガキ兄弟がいたずら
-
10
遺産相続ですが、亡き父の銀行...
-
11
「協議して同意を得る」と「承...
-
12
他人に預けた通帳は取り戻せま...
-
13
兄を訴えることはできますか?
-
14
「協議」という語について
-
15
代筆での保証人は有効ですか?
-
16
兄弟の住所を調べるには?
-
17
”養弟”の意味は?
-
18
養子のある相続関係説明図の書...
-
19
預金者死亡による口座凍結の利...
-
20
75歳の恋愛!?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
住民票の住所が相続放棄予定の住宅になっていたので、相続放棄を申請して相続放棄証明書が届く迄に、別な住居に住民票と住居を移そうと思っています。
取り敢えず、今の相続放棄予定の住民票の住所で申請しようかなと思っています。