dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学を卒業し、二度ほど転職を経験しました。
今ではかなりの安月給で働いています。
昔はエリート志向で、周りは自分より下のように思っていました。
成績はトップクラス、人付き合いもよく、頼りにされたことも何度かあります。

ですが、社会人になって世界は変わりました。
自分がいかにぬるま湯の世界にいたか、そしていかに自分がぬるま湯でしか生きられない人間かを知りました。
つまりは怒られることにまったく耐性がないのです。
泣きそうになって、体が震えます。
パニックになって、頭が真っ白になりました。
しかし社会人は常に怒られながら、成長し、お金を稼いでいくものです。
絶対に回避できません。

二度も転職したのはこのような理由からです。
あまりに厳しい上司や、先輩等のいじめ、ハードスケジュールの仕事に耐えられないのです。

最近では仕事もなれたせいか、怒られることがだいぶ減りました。
ですが、昔を思い出すとため息が出ます。
将来は大きな会社に入ってたくさん稼ぐんだろうな、なんて思っていた頃が恥ずかしくてたまらない。
学生時代に思い描いていた自分とかけ離れていて涙が出る。
時折こんなことを思い出しては悶えています。

みなさんはどうですか?
転落人生味わったことありますか?

A 回答 (11件中1~10件)

私の場合



ITベンチャー

ITベンチャー

個人事業主

ITベンチャー

大手優良企業

と転職を繰り返し、現在は大手企業に身をおきつつサイドビジネスで会社を興そうともしています。

転落人生を味わったことは何度もありますが、結果が出るまでもがき続けたので今の自分があると思います。

今思えばもがいたっ結果に、それなりの資格、それなりの経験を得ることができたことと、自己PR能力の向上があったからこそ今の自分があると思います。
    • good
    • 0

この本はいかがでしょうか。



http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32115370

この本には、一生懸命働いて年収も一千万円くらいあったにもかかわらず、ホームレスに転落してしまった人たちを取材しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本屋に行って買ってみます。

お礼日時:2009/01/03 14:34

大学へ行ったのは将来金を稼ぐためだったのでしょうか。

今でもそう考えているなら、貴方が今考えているのはそれはそれで納得できます。私は大学へ行くのは(楽に)お金を稼ぐためと考えることがむしろ不思議です。すでに貴方が自分で結論を出しているようにそういう期待は必ずしも実現しないことです。しかも気になるのはほかの人(大卒)のひとと比べていることです。貴方は大学へ行かなければもっと安楽な気持ちでいられたのでしょうか。
    • good
    • 0

何度も転職で転落?卒業していまだ仕事に就けない私は何なのでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

まあ・・・、同様に転落人生でしょうか・・・?

お礼日時:2009/01/03 14:33

お金は空気のようなものです。

じっとしているときにはたくさんあっても別にありがたくも何もありません。しかし激しい運動をするときなどは空気が少なかったら苦しくてしようがありません。第一激しい運動はできないでしょう。同じようにお金は必要以上にあれば必要な大事件があっても大丈夫という意味でありがたいはずですが、特別何かがしたいということがなければ日々の生活ができればそれでよいわけです。貴方の状態は特別何がしたいわけではないがお金がほしいと考えている状態なのではないかと思います。「無駄飯を食う」という言い方が昔はありました。大学へ行くというのもそのひとつです。無駄飯を食うということは王妃をすることでは中う、豊かな感受性を育てる機会を与えられたということです。若い時に無駄飯を食えなかった人の中にはお金は十分稼げても何をやるにしてもやりにくいという人もいます。貴方は大学に行けたということを授業料と時間の無駄だったと考えているのではないでしょうか。実は大学に行けたということは少ない収入でも豊かな心で暮らせるということに役立っているはずだと思います。今の状態で大学を出ていなかったらもっとつらい思いをしているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さすがに無駄だったとは考えていません。
むしろその逆で、折角行かせてもらったのにうまく活用できなかった(つまり新卒で入ってお金を稼ぐ)という気持ちがあります。
大学ではいろいろな経験が出来て、よかったと考えています。

しかし周りからは「ええ?なんでこの時期転職するの?負け組じゃない」とか言われたことがありましたし。
今そいつは一流企業に入ってエリート街道をまっすぐ進んでいます。

お礼日時:2009/01/02 23:44

理系大学院出身の、世間的にはいわゆるエリートと類されるものです。



私の転落はたいしたことないかと思いますが、転落をバネにしてきました。
言葉で言うのは簡単ですが。

すでに痛感されていると思いますが、社会に出れば学歴なんて関係ありません。要領のいい者が勝つんですよ。努力した者が勝つんですよ。

私は自分の希望により、社内異動をしました。異動前は、異動前の仕事が本当に嫌いだったので、ここを抜け出すために、逃げるのではなく、周囲の人に「私が異動すると困る」と言われんばかりにしゃかりきに結果を出しました。まぁ、無茶もして、病気になったりもしましたが、それも転落っていうんでしょうか。異動後は当然、畑違いの職場に突然飛び込むわけですから、新入社員になった気持ちで失敗も多々経て、2年が経過しました。畑違いですので、異動前に培ったスキルはほとんど役に立っていません。ですが、私は、そこにヒントを得、あえて、この新しい職場で周囲の人が敬遠していると思われること、無理にでも旧職場の経験を生かせるようなことを積極的にアピールすることにしました。無論、的外れなアプローチになることもありますが、その意外性に少なくとも今の上司は期待してくれていて、ありがたいなと思っています。

専門性を極めるのは必要だと思いますが、何か専門と少し違うような、それでいて的外れでないようなアプローチで攻めてみてはどうでしょうか。私は理系社会ですが、英語を武器にするとか(私から見れば周囲ができなさすぎる)が、けっこう自分の支えになってます。
    • good
    • 0

前に回答したものです。


えと、私の転落人生、てのはですね、、ていうか
転落したとか思ってませんがw
所謂転落人生とは小室さんみたいに、犯罪者になりさがってしまった場合を言います・・はい。

あと、嫌われ松子の一生、の松子の人生もそうかも・・。

私は、高校まで人並みでした。
大学に入って、親元を離れたのが寂しくて、中退。
20代はずっと、働いていました。小さな事務所で。
それから、なんとなくやめて、精神病院に入院。
家庭内暴力と醜形恐怖で悩んで。
それから、バイトとかして。でも、バイトもやめて。
けんかしたりして、やめて。もう仕事もしたくなくなって、社会的ひきこもり。今は友達もほとんどいないし、彼氏もいないし、働けないし、働きたくないし、デブだし、親に養ってもらっているし、一人暮らしで寂しいし、ボーダーラインとかって名づけられて精神科に通院したり、カウンセリング受けたりしてます。
それで、今死んだほうが良いと思ってます。
どうでしょう?けっこう転落じゃない?
    • good
    • 0

転落人生って 何なのですか?・・・教えて欲しいです



>社会人は常に怒られながら、成長し、お金を稼いでいくものです
< と、ご自分で回答をしながら、

>あまりに厳しい上司や、先輩等のいじめ、ハードスケジュールの仕事に耐えられないのです。
< と、(恐らく若僧なのに)弱音を吐く心の元は何なのでしょうか? 大学へ進む前から、学位を得れば己は指導者になれる と思い込んでいたのでしょうか?

>最近では仕事もなれたせいか、怒られることがだいぶ減りました。
ですが、昔を思い出すとため息が出ます。
< ここで、エッ?? と思います。昔を思い出すって何?? 学校で成績優秀だったことですか?

いつも貴方の心の底にあるもの・・・それは
自分は高校時代から学業優秀であった
自分は高学歴を得た
よって、自分は優秀な人間であるはずだ
と言う結論なのでしょうか?

と言うことは、未だに貴方の心は成績優秀な高校生で止まっている。名門大学を卒業した程度で止まっている。・・貴方は名門大学を卒業した学生程度で終わっているのです。

社会と言う難しい世界でもう一度学びなおそうと、新一年生からスタートしてみませんか。
条件に恵まれず、中卒・高卒で仕事を切り盛りしている方たちも沢山います。その方々の力量を認めることができたとき、貴方は、謙虚に生きる道を見出すことができると思います。
学問した知識を実践して、初めて知恵に変わるものです。

大学で物事を考える力を学んだであろう貴方に、敢えて苦言を呈しました。
・・・身勝手で学業を断念し、27歳から建設会社を経営している60歳の私です。独断的な発言をお許しください。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すみません、言葉が足りませんでしたね。

私はまだ20代の人間です。
昔とは大学時代の事を指します。
思い出すのは「俺は優秀だ」と思いつつ、少なくとも自分なりに輝いていた頃。

大学時代は適当なことを言って、どこかで「社会は大した事ない」と思っていたんですね。
大学も国立に入っていい気になっていたんだと思っています。
でも実際はいい点取れる人間が必ずしもいい仕事が出来るわけではない現実。

社会を知り、社会で生きている私に自分は優秀だという意識は微塵もありません。
ただ私としては、どこか仲間を探す感じで質問させていただいたのです。
エリートの道を歩いていた人が、実は自分はたいした人間じゃないと気づき、辛いことから逃げた挙句にぎりぎりでなんとか生活しているような。
そんな感じの人がいないか知りたかっただけです。

お礼日時:2009/01/02 00:18

質問者さんの転落なんて、転落のうちに入らない。


私の人生に比べたら・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
よろしければどんな人生だったのか教えていただけませんか?
無理にとは言いません。

お礼日時:2009/01/02 00:19

落ちたら後は上がるしかないですからね。


過去と比べても意味が無いんです。戻れませんから。
今の貴方が真実であり、現実なんですよ。
それを受け止めきれないから涙がでる。
辛い経験も含めて今後の貴方にいかにして活かしていくか?
貴方なりの自分らしい、良いなと思える自分を創っていってください☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!