
Xeの電子配置は[Kr](4d)10(5s)2(5p)6です。
ここで、XeF4という分子とXeF3+というイオンとXeF2という分子の構造をVSEPR理論で考えたいと思います。
Xeの価電子数は8個だと考えて理論に当てはめようとしたのですが、
本(コットン・ウィルキンソン・ガウスの基礎無機化学)にはXeの価電子数が10個として書かれていました。どうして、そうしているのか理解できません。4d軌道に10個電子があることと関係しているのでしょうか。でも、最外殻の主量子数5の軌道にはやっぱり8個しかないし…。
どうか、ヒントでもいいので、ぜひ、分かりやすく解説していただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Xeの価電子数は8個であってますよ。
コットン・ウィルキンソン・ガウスの教科書が手元にないので確かなことはいえないのですけど、「Xeの価電子数が10個」というのは単なる誤植か、XeF2分子のXe原子の周りには価電子が10個ある、という意味ではないでしょうか。
XeF4が平面分子になることは、VSEPR理論できれいに説明できます。
がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電子軌道のエネルギー準位 スピン相互作用 について 3 2022/06/06 22:50
- 化学 ベンゼン環のCの混成軌道について質問です。 参考書にベンゼン環の一重結合と二重結合について以下の様に 0 2023/03/22 12:25
- 化学 化学 Cl2の分子起動のエネルギー準位を、Cl原子の最外核の原子軌道と関係付けて、結合性軌道と反結合 0 2022/12/31 23:01
- 化学 実際の分子の形などが説明するのに原子価結合理論が適用されますが、実際の軌道のエネルギー準位は等価? 3 2023/08/10 13:47
- 化学 二酸化硫黄SO2の配位結合について質問です。 参考書ではSO2は、一酸化窒素SOに「対電子のいる3個 1 2023/03/20 16:24
- 物理学 量子力学や相対性理論での1からの独学方法について 詳しい方回答をお願いします 現在、量子力学や相対性 6 2023/03/22 12:07
- その他(自然科学) 水の分子の形って折れ線型ということが、電子顕微鏡である程度は確認されているらしいですし、また例えば、 4 2023/02/22 13:34
- その他(応用科学) 遷移元素に関する次の記述のうち正しいものを2つ選べ 1 s軌道が不安定な電子配置 2 s軌道とp軌道 2 2023/07/19 22:04
- 化学 各イオンのでき方の問題について。 ○ナトリウムイオンのでき方 ナトリウム原子は、最外殻に存在する(? 1 2023/05/05 14:15
- 化学 振動数条件と量子条件の説明なんですが、こんな感じでいいですか? 振動数条件: 式E2-E1=hν 内 2 2023/04/12 08:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電子配置について
-
銅イオンと銅の電子の入り方
-
分子軌道のエネルギー準位図 o2...
-
異核2原子分子について。 分子...
-
原子軌道の波動関数+-について
-
化学 銅Cuについて Cuは原子番...
-
イオン化エネルギー
-
d電子数の数え方
-
水分子においてH-O-Hがなす角は...
-
ニッケルのイオン化
-
オゾンの結合角について。
-
ベンゼンのΠ軌道とΠ*軌道の違い...
-
水溶液中のMn^2+による着色が、...
-
大学1年生の化学です。オクテ...
-
O2+,O2,O2−,O22−の中で常磁...
-
なぜ、酸性度はエタン、エチレ...
-
共有結合の軌道間相互作用
-
Crの軌道について
-
TiCl4の電子配置について
-
なぜ遷移元素は複数の価数をと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報