dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事業持ち株会社と連結親会社との違いをお教えいただければ幸いです。
どちらも事業を行っているわけですが、どのように異なるのでしょうか。

A 回答 (2件)

事業持株会社は純粋持株会社の対概念であり、自らも相当規模の事業を行いつつ、他の会社の株式を有することで当該他の会社の活動を支配する会社のことをいいます。

当該他の会社への関与が消極的なときは、持株会社と呼べません。

他方、連結親会社は、他の会社を実質的に支配することで連結会計制度において親会社とされた会社のことをいいます。連結会計制度では、他の会社への関与が消極的であっても持株要件を満たせば原則として親会社となります。
    • good
    • 0

A事業持株会社=社会的に大きな仕事をしている事+株式「株式会社の構成単位=株式とは株券を多く持っている。



B連結親会社「A+株式の多い方の規模の大きい会社を親会社。」
C連結子会社「A+株式の少ない方の規模の会社を子会社と言う。」

※文字ではBとCを説明して書きましたが、B+C=つまりBの方を連結親会社と言います。ようは、子会社があるから親会社があるのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!