dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコンを使用しています。
パソコンに入っている、エクセルやワードのデータ、写真や音のデータを移したいと思います。
外付けのハードディスクとUSBフラッシュメモリというのに移せるということが分かりました。
でも、どちらがいいのか分かりません。
どちらに移せばいいのでしょうか?
2GBとか320GBとかなんだかよく分かりませんし、違いも分かりませんので、教えてください。

A 回答 (4件)

 CDの容量が700MB(メガバイト、一部650MBもある)。

 
 1024MBが1GB(ギガバイト)です。
 片面一層のDVDの容量が4.7GB(二層は8.5GB)。

 2GBとか320GBだと160倍の容量の差があるのです。

 長期保管ならハードディスクをお薦めします。
 USBメモリーは一時保管や移動用と考えた方が良いでしょう。

 今なら1万数千円だせは1TB(テラバイト)の外付けも買えます。
 1024GBで1TBです。

 注意
 ハードディスクやUSBメモリーの商品パッケージに表示されている容量は1000MB=1GB(1000GB=1TB)で換算されているので実際の容量と異なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OKWAVEの画面が縦長になり見づらく、また、お礼画面をクリックすると真っ白になる状態が数日続いたため、お礼が遅くなり申し訳ありません。
外付けHDDにしたいと思います。
ありがとうございました。
容量がようやくわかりました。

お礼日時:2009/01/10 09:30

信頼性を考えて外付けHDDですね。


稼働中に倒したりしない限り、データ消失の恐れはまず無いです。
USBメモリは急にアクセスできなくなる事が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OKWAVEの画面がエラーでお礼ができなくて数日困っていましたため、
返答が遅くなり申し訳ありません。
外付けHDDにしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/10 09:29

冷蔵庫の麦茶をコップに移すか湯船に移すかを考えてみてください。



コップなら何個か要るし倒したらこぼれて無くなるし

湯船なら麦茶のポットが全部入ってしまうでしょ、倒しても(倒れない)こぼれないし、栓抜いたら無くなるけど(゜O゜)☆\(^^;) バキ!

USBメモリーは小さな容量の記憶装置、一番大きいので32GBぐらいしかありません

外付けHDDの容量は320GBとか500GBとか1000GBとかあります、まるで湯船(^_^;

コップも倒さなければずーとそこに入っていますが、たまにはコーラが飲み対事もあるし。

そーなると、またコップを用意しないといけないし。
湯船だったらコーラも麦茶も何でも入ります(混ざってマズイってのは横に置いといて(^_^;

でも、湯船は電車に載せて学校まで持って行く事はできないけど、コップだったら蓋すれば学校でも友達の家でも会社でも持って行けます、ポケットに入りますし。

ま外付けHDDもカバンに入りますが。

保存を目的にするのであれば外付けのHDD、データの移動が頻繁にあるのであればUSBメモリーがいいですよ、そーいう感じで使い分けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OKWAVEの画面が縦長になり見づらく、また、お礼画面をクリックすると真っ白になる状態が数日続いたため、お礼が遅くなり申し訳ありません。
なんだか難しいです。
データの移動は頻繁にはないので、外付けのHDDにしたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/10 09:32

GBというのはギガバイトのことで要量を表します。

どちらがいいかと言われても、こまりますが、データ量によりますよね。
保存したいデータは沢山あるのですか?バックアップとしても使いたいとか。それなら外付けのハードディスクをお勧めします。
USBフラッシュメモリはフロッピーディスクのように使い勝手がいいですね。

さてどちらを選びますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OKWAVEの画面が縦長になり見づらく、また、お礼画面をクリックすると真っ白になる状態が数日続いたため、お礼が遅くなり申し訳ありません。
たくさんデータはありますので、外付けHDDにしたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/10 09:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!