dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母が入院して1ヶ月目の退院が決まり
だいたいの支払額を聞くと17万といわれましたが、
入院する際に事務の方に8万数千円を超えた分は返ってくるし
先に出せば精算の時に一緒に計算しますと言われ、先に限度額認定証も出していて何故そんなに支払う計算になるのか理解不足で分かりません・・
どなたか無知な私に教えていただけませんか?
食事・点滴・薬・検査などは計算が別なのでしょうか?ちなみに支払いは退院の時が初めてです。

A 回答 (1件)

>入院する際に事務の方に8万数千円を超えた分は返ってくるし…


それは「高額療養費」といわれるものですが、健康保険の対象となる「保険診療分」が対象です。
通常の点滴、薬代はもちろん保険診療ですが、入院すると、差額ベッド代とか部屋料とか食事代とかその他もろもろの費用がかかります。
また、特別な治療をした場合に保険外となることもあります。
それらは、「自費分」とか「保険外診療」とかいうものです。

ですので、17万円のうち約8万円は「保険診療分」で、残りの約9万円は保険外の費用だと思われます。
請求書(領収書)を見れば、「保険分」「保険外」「自費分」それぞれ詳しく内訳が書かれているはずですので確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございます。
何も分からず不安だったので安心できました。
本当に有難うございました。

お礼日時:2009/01/09 08:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!